仕事仲間とのカラオケで「ヒトカラで歌えばいいのに……」とげんなりする選曲6選! (1/2ページ)

フレッシャーズ



会社帰りの飲み会に誘われると、一次会では終わらないこともありますよね。そのまま二次会になった場合、カラオケに行く機会も多いのでは。そんな場合、自分勝手な選曲をしていると仕事仲間とのカラオケで「ヒトカラで歌えよ……」とげんなりする曲を、社会人男女に聞いてみました。



■マニアックすぎるアニソン

・自分だけ盛り上がっても意味がないから(男性/23歳/食品・飲料)
・ちょっとオタクすぎる曲は反応できない(女性/27歳/団体・公益法人・官公庁)

みんなが知っているようなアニソンだと、まだ盛り上がることはありますが、あまりにもマニアックすぎると、周りが凍り付いてしまいますよね。

■バラード

・場が暗くなるから(男性/23歳/商社・卸)
・下手なバラード。一人で悦に入って歌われると困る(女性/22歳/学校・教育関連)

どれだけ歌の上手い人でも、バラードを歌われると、周りがしんみりしてしまうもの。自分の歌いたい曲よりも、盛り上がる曲を選曲したほうがいいかもしれません。

■ビジュアル系

・ナルシストで世界に入って帰ってこない(男性/36歳/学校・教育関連)
・あまりメジャーではないと思うから(男性/36歳/学校・教育関連)

ビジュアル系の歌だと、周りもついてこられないこともあるのでは。シャウトやヘドバンは仲間うちでのカラオケや一人のカラオケに留めておいたほうがよさそうです。

■暗い歌


・こういうときは盛り上がる歌を歌ってほしい(男性/37歳/小売店)
・暗い歌は盛り下がる(女性/27歳/その他)

みんなでカラオケに行っているときは、やはり盛り上がる曲を歌いたいと思うもの。

「仕事仲間とのカラオケで「ヒトカラで歌えばいいのに……」とげんなりする選曲6選!」のページです。デイリーニュースオンラインは、会社のルール新社会人会話社会人カラオケカルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る