「人間くささのある教育の模様が描けると思った」 塾業界を舞台にした『みかづき』について森絵都さんに聞く (1/4ページ)

新刊JP

『みかづき』作者・森絵都さん
『みかづき』作者・森絵都さん

出版業界の最重要人物にフォーカスする『ベストセラーズインタビュー』。
第87回に登場するのは作家・森絵都さんです。

森さんは1990年、『リズム』で第31回講談社児童文学新人賞を受賞してデビュー。2006年に『風に舞いあがるビニールシート』で第135回直木賞を受賞しました。

そんな森さんの最新長編小説となるのが、2016年9月に出版された『みかづき』(集英社刊)です。

「2017年本屋大賞」にもノミネート(発表は4月11日)されている本作は、「王様のブランチブックアワード2016大賞」を受賞、評論家や作家、各メディアから絶賛の声が上がった感動巨編。昭和から平成の塾業界を舞台に、親子三代が奮闘を続ける、家族と教育をめぐる物語です。

どんな世代でも必ず心を打つ風景が出てくる本作について、森さんにお話を伺いました。

(インタビュー・記事/金井元貴)

■家族という「縦のつながり」を書きたかった

――『みかづき』は昭和36年、千葉の習志野にある小学校で、小学校用務員の大島吾郎と、勉強を教えていた児童の母親である赤坂千明が出会い、学習塾を立ち上げるところから物語が始まります。書評家・北上次郎さんとの対談の中で、本作は「縦のつながり」を意識されたとおっしゃられていましたが、その部分をもう少し詳しく教えていただけますか?

森:今までは友だち同士であったり、恋人同士であったりという「横のつながり」で物語を書くことが多かったんです。でも、今回は世代を超えた長いお話を書きたいという想いがあり、「縦のつながり」を意識したんです。

――では、最初から三代の物語にしようとしていたのですか?

森:いえ、最初は親子二代で考えていました。親から子へ、という流れで。

ただ、世代を通して受け継がれていくものを、家族のつながりや教育というテーマで書いていく中で、最後に主人公になったのが孫の世代だったんです。

「「人間くささのある教育の模様が描けると思った」 塾業界を舞台にした『みかづき』について森絵都さんに聞く」のページです。デイリーニュースオンラインは、カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る

人気キーワード一覧