ひらめきを求めて! 社会人が企画のアイディア出しに詰まったときにやること9選

フレッシャーズ



社会人になると、会議などで新しいアイディアを求められることも増えてくるでしょう。しかし、そう、ポンポンと有効な案が出てくるとは限りません。煮詰まって、なかなかいいことが言えないときも当然あるでしょう。そんなとき社会人のみなさんはどうしているのでしょうか? そこで企画や案出しに詰まったときにやっていることについて、社会人の先輩に話を聞いてみました。


■企画や案出しに詰まったときに、新しいアイディアの種を探す方法は何ですか?
●寝る

・果報は寝て待て(男性/30歳/運輸・倉庫)
・寝て疲れをとったほうが頭が働くから(女性/28歳/その他)
・夢が暗示してくれると助かる(男性/49歳/医療・福祉)
・頭がすっきりするから(女性/32歳/その他)

●散歩

・気分が変わるので(男性/33歳/商社・卸)
・散歩中にひらめくことが多い(男性/32歳/情報・IT)
・今まで見えなかったものが散歩で見えてくることが多々あるから(男性/50歳以上/その他)
・机に向かっていてもアイデアが出ないときは散歩をする(女性/41歳/情報・IT)

●本を読む

・なにか思いつくから(男性/27歳/その他)
・いろいろと学ぶことができるから(男性/40歳/情報・IT)
・大型書店で、普段見ないジャンルの書棚に行く(女性/35歳/学校・教育関連)
・いつもは触れない情報に接することで、新たな発見ができるから(男性/30歳/その他)

●会話

・他の人との会話からヒントを得られれば(男性/50歳以上/医療・福祉)
・相手の考えが参考になったり、話しているうちに新しい考えが浮かぶこともある(男性/38歳/自動車関連)
・一種のブレインストーミング(女性/50歳以上/情報・IT)
・友人のなにげない一言がヒントになることがある(男性/50歳以上/食品・飲料)

●ネットサーフィン

・ほしい情報のヒントを見つけられそうだから(女性/47歳/食品・飲料)
・ネットは情報の宝庫(男性/37歳/学校・教育関連)
・いろんな情報を見てなにかをつかむ(男性/42歳/その他)
・情報がたくさんあって、自分の興味のあるサイトを見てるといいアイデアが思いつくことが多いから(男性/32歳/その他)

●その他

・ボーっとする。無心でいると思いつくことがあるから(男性/37歳/その他)
・映画を観る。いろいろな気づきがあるから(男性/33歳/商社・卸)
・環境問題に目を向ける。設計のプロジェクトを任されたとき、環境のモニタリングをすることを提案して高評価点を得ることができたから(男性/50歳以上/その他)
・タバコを吸って雑談。頭が切り替わるから(男性/33歳/運輸・倉庫)

もっとも多かった回答は「ネットサーフィン」。いろいろな情報を手軽に得られるという意味で、これ以上の手段はないですよね。

いかがでしたか? 良案を出すための手段・方法は、人によってさまざま。いち早く自分なりのやり方にたどり着いて、組織の中で「アイディアマン」になっていけたらいいですよね。

文●ロックスター小島

マイナビ学生の窓口調べ
調査日時:2017年2月
調査人数:社会人男女194人(男性96人、女性98人)

「ひらめきを求めて! 社会人が企画のアイディア出しに詰まったときにやること9選」のページです。デイリーニュースオンラインは、仕事力社会人生活会社のルール仕事運新社会人カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る