しっかりしなきゃ……「自分、社会人として大丈夫かな」と不安になる瞬間8選 (1/2ページ)

フレッシャーズ



学生のころは社会人が大人っぽく感じたでしょうが、実際になってみると自分の行動が追いついていないことを実感することも。自分の知識不足や至らなさを実感して、「こんなので社会人として大丈夫かな?」と思ってしまったことがある人もいるかもしれませんね。今回は、そんな自分が社会人として大丈夫だろうか? と思った瞬間について社会人のみなさんに話を聞いてみました。


■ 「自分、社会人として大丈夫か?」って感じる瞬間はどんなときですか?
●漢字がわからないとき


・PCを使っているので、なかなか漢字が思い出せなくてびっくりした(女性/41歳/情報・IT)
・書くことが少なくなったので漢字を忘れてしまう(女性/45歳/アパレル・繊維)
・簡単なレベルの漢字が書けなかったとき。書類に簡単な漢字でもひらがなで書いてたのを指摘されたとき(女性/24歳/アパレル・繊維)
・漢字が苦手。連絡事項を書きたくても漢字がわからない(女性/27歳/その他)

●物忘れが多いとき


・昨日のことをとっさに思い出せない(男性/41歳/その他)
・なにを言いたかったのかが思い出せない。老化現象かと疑ってしまうから(男性/35歳/食品・飲料)
・最近物忘れが多くなってきて、名前が出てこないときがある(男性/50歳以上/団体・公益法人・官公庁)
・鍵の暗証番号をど忘れしてパニックなとき(女性/29歳/電機)

●電話対応がうまくできないとき

・電話対応がぎこちないとき。おどおどしてしまって焦った(女性/27歳/アパレル・繊維)
・電話に出るのが嫌なとき。何度応対しても慣れないから(女性/28歳/その他)
・電話がしどろもどろすぎたこと(男性/28歳/情報・IT)
・電話の受け答えに緊張する。

「しっかりしなきゃ……「自分、社会人として大丈夫かな」と不安になる瞬間8選」のページです。デイリーニュースオンラインは、仕事力先輩・上司社会人生活会社のルール新社会人カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る