なぜドロ沼巨人軍はここまで転落したか!(1)ミスしたら極端な練習をせよ (1/2ページ)

アサ芸プラス

なぜドロ沼巨人軍はここまで転落したか!(1)ミスしたら極端な練習をせよ

 こんな惨状を誰が予想できたというのか──。75年の球団ワースト記録を42年ぶりに更新し、連敗記録を塗り替えてしまった高橋由伸巨人軍。汚名にまみれ、何もかもがドン底な状況からいかにはい上がることができるか。論客OB3人が集結して単刀直入に切り込んだ!

角盈男 今の巨人は緊張感がないね。だからプロらしくないミスが重なり、負けも続く。阿部慎之助のエラーで致命的な得点につながった試合があったけど、翌日特守したのか。本来、チーム内に「阿部さんでもエラーしたらこうなるんだ」という緊張感を持たせなきゃいけない。

西本聖 僕の時代はキャンプの投内連携で2球連続ボールだったら「明日から二軍へ行け。練習にならないから」と言われたこともある。今の巨人は、キャンプの時点からそういうことがないからね。

 俺らは練習が試合以上に緊張状態だったな。

西本 練習で重圧がかからないんですから、試合で「やらなきゃいけない」と思ってもなかなか力が出ない。

松本匡史 試合で失敗したらずっと特守をしてるかといったらそうではなくて、結局、一連の流れをこなしている。角が言ったように、守備でミスしたなら「その日の練習は守備だけでいい」と極端にしなければいけないよ。

 王さんが打てない時は早出してバット振ってましたよ。目の下にクマを作って。それを見ると「あの王さんが‥‥」と緊張しましたね。

西本 各担当コーチが選手に嫌われる覚悟で厳しくやらせていくべきなんです。勝つためにやっているんだから。

 長野(久義)は6月1日の楽天戦で、ど真ん中のストレートでバントを空振りしたよね。試合後、「僕で負けました」とコメントしていたけど、だったら姿勢で示さないとチームの緊張感がなくなる。翌日、どうしてたかは知らないけど、今後はたとえ移動日だろうと、コーチが(練習を)やらせるべき。

「なぜドロ沼巨人軍はここまで転落したか!(1)ミスしたら極端な練習をせよ」のページです。デイリーニュースオンラインは、週刊アサヒ芸能 2017年 6/22号西本聖角盈男松本匡史巨人スポーツなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る