「他社の選考状況は?」企業側が質問する意図と効果的な回答方法 (1/4ページ)

就活スタイル

「他社の選考状況は?」就活の面接で聞かれたときの回答方法

選考が最終面接に近づいてくると、増えてくる質問で一番困るのが「他社の選考状況は?」という質問ではないでしょうか。きっと面接で聞かれたときに困ったという経験を持っている方も多いはずです。「実は滑り止めだけど、本当のことを言ったら落とされてしまう」「どう伝えたらいい評価がもらえるのか?」などと不安になって、回答する際に顔に出てしまう学生も大勢います。そんなときでも他社の選考状況に対する質問の対処方法を知っていれば、質問をされても慌てることなく対応することができます。まずはその質問が出る面接の前段階から準備を進めておきましょう。この他社の選考状況の質問の回答次第で次の選考に進めるかどうかが決まる場合もあります。効果的な方法をご紹介しますので、自分の就活にぜひ役立ててみてください。



■他社の選考状況を聞く理由

まずは、企業側が他社の選考状況を聞く理由を理解するところからスタートしましょう。この質問には下記3つの意味があります。

1.自社に来る気があるかの確認
2.他社に取られてしまわないかの確認
3.学生の客観的評価の確認

それぞれについて、詳しくご紹介していきましょう。

1.自社に来る気があるかの確認

まずは純粋に「内定を出したらこの学生は自社に来てくれるのだろうか?」という確認のために質問しているという意味合いです。自社が第一希望なのか、それとも滑り止めなのか、学生の反応を見て判断していきます。

企業側も採用人数が決まっているので、内定を出した後に多くの学生に内定辞退をされてしまうと、残っていた候補人材もすでに他社で内定を承諾してしまっているケースが多いため、またイチから採用活動を開始しなければなりません。

「「他社の選考状況は?」企業側が質問する意図と効果的な回答方法」のページです。デイリーニュースオンラインは、面接トラブル就活そもそも就活あるある男子就活グループ面接社会などの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る