メガバンク「大量リストラ」から考える10年後消える仕事 (2/2ページ)

まいじつ

今回3万2000人分の業務を削減することを発表したまでで、解雇することではないのです」(同・コンサルタント)

どんな仕事がAIに替わっていくのか

しかし、これだけ多くの人間がAIを中心としたコンピューターに替わられたら、組織の中で再配置するといっても、当然あふれて必要なくなる人間も出てくるだろう。これは銀行業界に限ったことではない。これまでは企業に入れば定年まで安泰だった日本の働き方が大きく揺らいでいる。

「ロボットやコンピューターは芸術などのクリエイティブな作業には向いていません。グラフィックデザイナーやコピーライターなど、創造的な仕事はなくならないといわれています」(同・コンサルタント)

いつ自分の仕事がAIに奪われるか分からない時代に突入しようとしている。創造力を培っておいて損はないようだ。

【なくなるといわれている主な職業の一例】 銀行の融資担当者 スポーツの審判員 レストランの案内係 電話オペレーター 給与・福利厚生担当者 レジ係 娯楽施設の案内係、チケットもぎり係 集金をする人 パラリーガル、弁護士助手 電話販売員 時計修理工 データ入力をする作業員 苦情の処理・調査担当者 薄記、会計、監査の事務員 訪問販売員、路上新聞売り、露店商人 塗装工、壁紙張り職人

―「雇用の未来」論文より

【画像】

(C)Scarlette / Shutterstock

「メガバンク「大量リストラ」から考える10年後消える仕事」のページです。デイリーニュースオンラインは、AI社会問題社会などの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る