松坂大輔、王貞治、田中将大…夏の甲子園100年「熱闘!名勝負」

日刊大衆

松坂大輔、王貞治、田中将大…夏の甲子園100年「熱闘!名勝負」

 夏の高校野球を彩ってきたのは数多くのドラマと球児たち。第100回大会を記念して、伝説の試合を厳選回顧!

 今年のプロ野球オールスターのファン投票、セ・リーグ先発投手部門で39万4704票もの支持を集め、トップに立ったのが中日の松坂大輔だ。西武やメジャーでの活躍もさることながら、彼がいまだに絶大な人気を獲得しているのは、何より横浜高校の豪腕エースとして、夏の甲子園で大活躍した姿が強く記憶に残っているからだろう。

 松坂がその怪物ぶりを見せつけたのは、98年の第80回大会。準々決勝の横浜対PL学園戦だ。試合は、両者譲らず5対5のまま延長戦へ。11回表と16回表に横浜が1点を入れてリードするが、そのたびにPL学園が追いついた。「17回表に横浜が2ランホームランで突き放すと、ついにPLは力尽き、3時間37分に及ぶ激闘に終止符が打たれました。2人の投手を継投させたPL学園に対し、松坂は一人で17回を完投。その鉄腕ぶりにあらためて注目が集まりました」(スポーツ紙デスク)

 翌日の準決勝でも1回を投げ、逆転劇を呼び込んだ松坂は、決勝戦では京都成章高校を相手にノーヒットノーランを達成するという離れ業まで見せている。

 そんな怪物・松坂がまだ生まれる前にも、「怪物」と呼ばれた投手がいた。作新学院の江川卓だ。「栃木の作新学院に超高校級の投手がいる」という噂は全国に広がっていたものの、江川が甲子園に出場したのは3年生の春が初めて。ここで噂通りの剛速球を見せつけ、満を持して夏の大会に乗り込んだのだが、予想だにしない結末が待っていた。それは、73年の第55回大会。2回戦の作新学院対銚子商戦だ。実は、この両校は前年の秋の関東大会で対戦。江川に20奪三振を喫していた銚子商業は「打倒・江川」に燃えていたのだ。「銚子商は、積極的に作新学院に練習試合を申し込んで、江川のデータを集めていたそうです」(当時を知る元記者)

 しかし、江川を打ち崩すことはできず、0-0のまま試合は延長戦に突入。やがて甲子園に激しい雨が降ってくると、江川のピッチングが狂い始める。延長12回裏。四球、安打、四球で一死満塁となり、次の打者も3ボール2ストライクのフルカウント。この絶体絶命の場面で、江川はタイムを取り、野手をマウンドに集めた。「江川が“真っすぐ投げてもいいか”と聞くと、チームメイトは“お前の好きな球を投げろよ。俺たちがここに来られたのも、お前のおかげだから”と答えたそうです。この瞬間、江川が怪物、怪物と騒がれすぎたせいで、バラバラになっていたチームが再びひとつになったといいます」(前出の元記者)

 しかし、江川が投じた渾身のストレートは大きく高めに外れ、押し出し四球。作新学院はサヨナラ負けで、怪物・江川の高校野球は終わった。

 甲子園には江川以前にも、伝説の豪腕投手がいた。怪童と呼ばれた浪速商業のエース・尾崎行雄だ。「スピードガンのない時代でしたが、尾崎の球速は尋常ではなかった。唸るように飛んできて、浮き上がって見えたそうです」(同)

 61年の第43回大会。浪商対法政二戦は尾崎の集大成だった。尾崎は甲子園で2連敗中だった法政二に投げ勝ち、そのまま優勝した。

 伝説といえば、プロ入り後、世界のホームラン王となった王貞治も甲子園ですごい記録を残している。それは57年の第39回大会、早稲田実業対寝屋川戦でのこと。先発した2年生エースの王は9回までノーヒットピッチング。しかし、寝屋川の投手・島崎も負けじと好投し、試合は0-0のまま延長戦へ。そして11回表、早実が犠牲フライで念願の1点をもぎ取ると、王は、そのままノーヒットノーランを達成した。

「強打者のイメージが強い王さんですが、春のセンバツで3試合連続完封勝利するなど、2年生までは投手の活躍のほうが目立っていましたね」(前同) ちなみに、延長戦での無安打無得点試合は、春夏の甲子園を通しても、この1回しかない。

■原辰徳や荒木大輔など「アイドル選手」が活躍

 さて、夏の甲子園を盛り上げたもので、忘れてはいけないのが「アイドル選手」の存在だろう。100回の歴史の中で、多くのアイドル球児が登場してきた。その元祖とも言えるのが、三沢高校の太田幸司だ。太田は69年の第51回大会に出場。決勝戦・三沢対松山商戦の死闘は、今でもファンの語り草になっている。この試合は、速球派の三沢・太田と技巧派の松山商・井上による投手戦に。そして延長18回でも決着がつかず、甲子園決勝史上初の引き分け再試合が決定する。

 翌日行われた再試合では4-2で松山商が勝利したが、この試合でも太田は9回を完投。前日の18回と合わせて合計27回を一人で投げ抜いた。この太田の力投する姿、そして帽子の下の甘いマスクに日本中がクギづけ。太田の人気が沸騰していく。

 その太田以上に、甲子園のアイドルとして人気者となったのは、定岡正二と原辰徳だ。この2人は、74年第58回大会の東海大相模対鹿児島実業戦で激突している。「アイドル選手の代名詞的な2人ですが、対戦当時、鹿実の3年生でエースだった定岡、そして東海大相模の1年生で5番打者だった原は、2人とも全国区レベルではまだ無名。この試合から火がついたんです」(当時を知る関係者)

 この試合は延長15回の熱戦。軍配は鹿実に上がったものの、原は6打数3安打と大暴れ。定岡も213球の粘投を見せた。「この試合の視聴率はなんと30%超えで、延長に入り、中継が打ち切られると抗議の電話が殺到したそうです。それだけ2人の活躍が、人をひきつけたということでしょうね」(同) この大会を境に、定岡と原は、甲子園が生んだアイドルとして、かつてない人気を得ることになる。

 そして80年代に入ると、アイドルの中のアイドルとも言うべきスーパースター、荒木大輔が登場する。80年の第62回大会、早稲田実業の1年生投手として甲子園デビューを果たした荒木は、いきなり準優勝。それから3年間、全国に大輔フィーバーを巻き起こしたが、名試合との呼び声が高いのは81年の63回大会、早実対報徳学園の試合だ。報徳学園のエース兼4番打者だった金村義明氏は、こう証言する。「前年の優勝校・横浜を2回戦で破って、次の対戦相手が前年準優勝の早実。早実を倒せば、一気に優勝まで行けるという目算はありましたし、荒木の異常人気に対するジェラシーもありましたから、絶対負けないと闘志を燃やしましたね」

 試合展開は6回まで両チーム無得点。早実が7回表に3点、8回表に1点を入れて4対0となり、金村氏は「もう負けた」と思ったという。しかし、報徳学園は9回裏に粘りを見せる。ヒットを重ねて同点とし、10回裏にサヨナラ勝ち。絵にかいたような逆転劇だった。

■桑田真澄、清原和博のPL学園「KKコンビ」

 この翌年、3年となった荒木は、最後の甲子園に出場。ここで、荒木に引導を渡したのが、「やまびこ打線」の池田高校だった。そして、その後、甲子園には池田旋風が到来。これを終わらせたのが、他ならぬPL学園の桑田真澄清原和博の“KKコンビ”だ。83年の第65回大会。準決勝のPL学園対池田の戦いでは、高校野球の新旧交代を鮮やかに見せつけた。

「エース・水野雄仁を擁する池田は82年夏と83年春の優勝校。1年生の桑田や清原がどれだけスゴイとは言っても、あんな結果になるとは思いませんでしたね」(前出スポーツ紙デスク) 猛打の優勝候補を相手に、桑田は5安打完封。打っては2ランホームランと大活躍。結果は7-0、まさに圧勝だった。

 1年生で4番としてデビューし、甲子園でその強打者ぶりを見せつけてきた清原に対し、超高校級スラッガーといわれながらも結果を残せなかった打者がいる。星稜の松井秀喜だ。松井が甲子園に登場したのは92年の第74回大会。2回戦の星稜対明徳義塾戦で、球史に残る大事件が起きた。「明徳は、松井に対しストライクを一球も投げず、全打席敬遠してしまったんです。結果、星稜が負けたこともあり、日本を二分する議論になりました」(同)

 2000年以降で、忘れられない名勝負といえば、06年第88回大会の決勝戦。早実対駒大苫小牧の一戦だろう。斎藤佑樹田中将大との白熱した投手戦だ。高校野球専門誌『野球太郎』の持木秀仁編集長が分析する。「大会前、高校野球ファンの関心は駒大苫小牧の夏の三連覇がなるかどうかの一点でした。ところが、大会が始まると、ハンカチで汗を拭く早実のイケメンエースがどんどん目立ってきて田中を脅かしていく。そんな2人が決勝で直接対決。願ってもないドラマが実現したんです」

 試合は、両者一歩も譲らずに延長15回1-1で引き分け。翌日の再試合では、早実が4-3で勝利するが、最後のバッター・田中を斎藤が打ち取るという劇的な幕切れ。24回を完投した斎藤は試合後、“ハンカチ王子”として大ブレイク。一躍、甲子園のアイドルとして、すさまじい人気を獲得することになる。

 今年の夏も、そしてこれからも、甲子園で様々なドラマが生まれるに違いない。

■まだまだある! 夏の甲子園「伝説の名勝負」

●手に汗握る攻防

第19回(1933)◆延長25回の超熱闘!〈中京商1-0明石中〉高校野球史上、最長イニングの試合。息詰まる投手戦の末、中京商がサヨナラ勝ち。

第61回(1979)◆高校野球史上最高の試合〈箕島4-3星稜〉延長戦、リードされた裏の攻撃で、二死からの同点本塁打が2回も飛び出した劇的な試合。

第67回(1985)◆KK最後の夏は劇的優勝〈PL学園4-3宇部商〉4番・清原が2打席連続で同点本塁打。エース・桑田は粘投で耐え、見事優勝を勝ち取った。

第78回(1996)◆奇跡のバックホーム〈松山商6-3熊本工〉延長10回、松山商の矢野がタッチアップした走者を本塁でアウトに。伝説の名送球。

第88回(2006)◆9回の攻防がすごい!〈智弁和歌山13-12帝京〉帝京が9回に8点を奪って逆転したが、その裏、和歌山が5点を奪い返し、大逆転勝利。

第91回(2009)◆決勝戦9回のドラマ〈中京大中京10-9日本文理〉6点を追う日本文理は、「あと1人」から猛反撃。5点を取り、1点差まで追い上げた。

第96回(2014)◆初回8失点をはね返す!〈大垣日大12-10藤代〉大垣日大が大差をジワジワと縮めて、8回裏に、ついに逆転。9回表を抑え、勝利した。

●夏のドラマあれこれ

第64回(1982)◆やまびこ打線に荒木完敗〈池田14-3早実〉猛打を誇る池田打線が爆発。荒木の最後の甲子園は被安打17、失点10で終わった。

第66回(1984)◆「木内マジック」炸裂!〈取手二8-4PL学園〉茨城勢が初優勝。夏連覇を狙うKKコンビを、取手二・木内監督の名采配が打ち砕いた。

第67回(1985)◆記憶に残る大量得点試合〈PL学園29-7東海大山形〉桑田&清原を擁するPLが32安打の29得点。これは今も大会記録で、山形県民のトラウマ。

第80回(1998)◆涙のサヨナラボーク〈豊田大谷3-2宇部商〉延長15回無死満塁、投球に入りかけ止めた宇部商の藤田に無情のボーク宣告。甲子園騒然。

第84回(2002)◆初の「智弁」対決〈智弁和歌山5-3智弁学園〉ユニフォームはほぼ同じ。甲子園常連の兄弟校同士が夢の対決。高校野球ファンも歓喜。

第87回(2005)◆中田翔、投打に大暴れ!〈大阪桐蔭9-7春日部共栄〉1年生の5番打者・中田が4安打1本塁打と大活躍。投げても4回1/3を1失点と好投。

第99回(2017)◆大分と鹿児島の戦い〈明豊9-8神村学園〉甲子園で九州勢同士が激突。白熱した戦いは延長戦にもつれ込み、最後は劇的サヨナラ。

●名投手たちの快投

第25回(1938)◆2試合連続ノーヒッター〈海草中5-0下関商〉海草中・嶋清一が決勝戦でノーヒットノーラン。準決勝に続き、2試合連続達成の偉業。

第40回(1958)◆板東英二の奪三振ショー〈徳島商0-0、3-1魚津〉徳島商の板東が延長18回で25個、再試合で9個の三振を奪った。大会83奪三振は今も最多。

第66回(1984)◆信じられない1点〈法政一1-0境〉境・安部は延長10回2死まで無安打無得点。しかし次の打者に本塁打。快投は報われず。

第85回(2003)◆圧巻のダルビッシュ〈東北1-0平安〉東北・ダルと平安・服部の息詰まる投手戦。ダルは延長11回で15奪三振、被安打2と完璧。

第91回(2009)◆菊池雄星VS大瀬良!〈花巻東8-5長崎日大〉後に球界を代表する投手となる、両校のエースの投げ合い。一進一退の好ゲームに。

第94回(2012)◆松井裕樹が魅せた!〈桐光学園7-0今治西〉2年生エースの松井が10連続を含む22奪三振。9イニングでの大会新記録を樹立した。

「松坂大輔、王貞治、田中将大…夏の甲子園100年「熱闘!名勝負」」のページです。デイリーニュースオンラインは、松井秀喜王貞治桑田真澄高校野球松坂大輔スポーツなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る

人気キーワード一覧