15歳にして「悪(にく)らしいほど強い武士!」となった鎌倉悪源太こと源義平の武勇伝(上) (3/4ページ)

Japaaan

月岡芳年「新形三十六怪撰」より、大暴れする源義平

「野郎ども!叔父貴たぁ言え親父の敵じゃ!遠慮は要らねぇ、やっちまえ!」

一気呵成に殴り込み、数倍いたともいわれる敵の軍勢を蹴散らし、見事に義賢や秩父重隆(ちちぶ の しげたか)らの首級を上げました。

以来、義平の武勇は東国に知れ渡り「鎌倉悪源太」と恐れられたそうです。

これが後世に伝わる「大蔵合戦」、翌年に勃発する保元の乱(保元元1156年)の前哨戦とも言われ、坂東における義朝らの勢力が盤石になると同時に、為義との関係は修復不能になり、やがて悲劇的な結末を迎えるのでした。

もみ消し切れぬ争いの火種、立ち込める暗雲

ところで、当時いくら世が乱れていたと言っても、朝廷の許可=天皇陛下の勅(ちょく。命令)なく勝手に戦争すること(私軍)は禁止されていました。

今回の「大蔵合戦」は義平の「やられる前にやっちまえ」という動機がきっかけであり、当然そんなものが正当な理由として認められるはずもなく、本来であれば義平は処罰を受けなければなりません。

しかし、ここで京都にいた父・義朝による武蔵国司への根回しが効いたのでした。

国司(こくし/くにのつかさ)とはその国の支配者ですが、多くの場合は代理を派遣し、本人は京都にいました。

「15歳にして「悪(にく)らしいほど強い武士!」となった鎌倉悪源太こと源義平の武勇伝(上)」のページです。デイリーニュースオンラインは、源義朝源義平源氏平安時代武士カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る