「初代女王」に石見智翠館。全国U18女子セブンズ大会で笑う。 (1/2ページ)

ラグビーリパブリック

大会MVPにも選ばれた石見智翠館の鈴木侑晏(ゆあん)。(撮影/松本かおり)

u18-2

初代女王に輝いて喜びに浸る石見智翠館。(撮影/松本かおり)

 抜けるような青空が心地よかった。

 立派になった埼玉・熊谷のラグビーワールドカップスタジアム。緑の芝を、カラフルなジャージーが駆け回った。

 10月28日、前日から開催されていた第1回全国U18女子セブンズ大会の決勝トーナメントがおこなわれた。

 出場したのは全国各ブロックから選考された12チーム。最上位のカップトーナメント(1~4位)では石見智翠館が福岡レディースを17-0で破り、頂点に立った。

 女子7人制ラグビーの国内サーキット大会、「太陽生命ウィメンズセブンズシリーズ」に2019年度大会から高校生が参加できなくなる。従来4月に開催されていた「全国高校女子セブンズラグビーフットボール大会」の開催時期を見直そう。これらを背景に、新たに誕生した大会だ。

 その舞台で、太陽生命シリーズで揉まれ続け、全国高校女子セブンズ大会で最多優勝の成績を誇るチームが勝ち切ったのは当然だったのか。

 石見智翠館を率いる磯谷竜也監督は、「選手たちは重圧を感じていたようです」と話した。

 プールマッチで勢いを感じさせたのは福岡レディースだった。

 サクラセブンズとして国際舞台も経験している永田花菜を中心に、高い攻撃力を発揮した。北信越選抜を58-0、強豪・國學院栃木を41-7と圧倒してプール戦を終えると、カップトーナメント準決勝でも追手門学院に32-5と快勝して頂上決戦に勝ち進んだ。

 石見智翠館もプールマッチの東北選抜戦、SCIXラグビークラブ戦をそれぞれ52-0、49-0と勝ち、カップ準決勝でもBRAVE LOUVEを38-0と一蹴。充実の足どりを見せた。

 ファイナルは、ビッグプレーから始まった。

「「初代女王」に石見智翠館。全国U18女子セブンズ大会で笑う。」のページです。デイリーニュースオンラインは、スポーツなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る