独断的な人、原理主義者の方がフェイクニュースを信じやすいという研究結果(米研究)

カラパイア

独断的な人、原理主義者の方がフェイクニュースを信じやすいという研究結果(米研究)
独断的な人、原理主義者の方がフェイクニュースを信じやすいという研究結果(米研究)


 本質を理解せず、ひとりよがりの判断を真理として主張する独断的な人、基本的な理念や原理原則を厳格に守ろうとする原理主義的な人のほうがフェイクニュースを信じやすいそうだ。

 新たな研究によれば、間違った情報を察知できないことは、心をオープンにきちんと物事を考えられないことと関係があるようだ。

・フェイクニュース拡散による危険性

 さまざまなSNSが膨大な情報を流している今日、根も葉もない噂、誤解させるような政治的プロパガンダ、嘘の情報を伝えるフェイクニュースなどが広まってしまう事態が懸念されている。

 そうしたものの中には他愛のない嘘(子供が信じるおとぎ話)もあるだろう。

 しかし信じてしまうと個人にとって有害なばかりか、社会にとっても有害(温暖化やワクチンについての誤情報)な偽情報もある、と研究著者であるアメリカ・イェール大学のマイケル・V・ブロンシュタイン氏は話す。


・思考の癖とフェイクニュースの信じやすさ

 じつはこれまでの研究で、フェイクニュースの信じやすさや妄想的な考えは、分析的な思考の欠如と関係していることが判明している。

 このことから、ブロンシュタイン氏らは、嘘の信じやすさと妄想には同じメカニズムが働いているのではないかと仮説を立てていた。

 今回の実験では、分析的な思考(直感を検討し、じっくりと考える思考)と積極的でオープンな思考(別の説明の仕方があるのではと考えたり、反論されても証拠があれば誤りを認められる態度)ならびに妄想的・教条的(独断的な説)・原理主義的な傾向とフェイクニュースの信じやすさとの関係を確かめることにした。

 実験では、948名の被験者にフェイクニュース12記事と本物のニュース12記事の見出しを順不同で読んでもらい、それぞれのニュースの信憑性を評価してもらった。

 フェイクニュースの見出しは、たとえば「マイク・ペンス副大統領:ゲイ転換治療が結婚生活を救った」といったもので、共和党寄りのものも、民主党寄りのものもあった。

fake-1909821_640_e


・妄想的・教条的・原理主義的傾向があるほど嘘を信じやすい

 その結果、最もフェイクニュースを信じやすかったのは、分析的・積極的オープン思考のスコアが低く、かつ妄想的・教条的・原理主義的傾向のスコアが高い人であった。

 このことから、妄想のような考えの持ち主、教条的な人、宗教の原理主義者がフェイクニュースを信じやすいのは、そこに分析的な思考や積極的でオープンな思考がないことと関係があるのでは、とブロンシュタイン氏は推測する。


・フェイクニュースが先か?思考が先か?

 ただし、この研究は、思考の癖とフェイクニュースの信じやすさに関係があることは示しているが、どちらが原因であるとまでは言っていない。

 じっくり考えることが苦手だからフェイクニュースを信じてしまう可能性もあるが、フェイクニュースを信じるからそうした思考を行わなくなるといったことも考えられる。

 また以下の図のように、考え方の傾向の違いとフェイクニュースの信じやすさとの関係はそれほど強くはない。

1

 たとえば、最も妄想的な思考の持ち主は、最も妄想的でない思考の持ち主と比べて、フェイクニュースを「かなり信憑性がある」と評価する割合が2倍であった一方、妄想的な傾向のある人のかなりの割合が「まったく信憑性がない」と答えている。
 
 要するに、仮に分析的思考とオープンな思考の少なさがフェイクニュースの信じやすさを本当に高めるのだとしても、そうした思考をしない人なら絶対にフェイクニュースを信じるわけでもないのだ。


・心をオープンにしじっくりと考える癖をつけること

 結局、フェイクニュースの悪影響を減らす最適な方法は何であろうか? 一部からは、妄想的な思想を持っていたり、教条的なタイプの人間をはじめとする特定のグループを対象になんらかの介入が必要であるという意見も説かれている。

 しかし、ブロンシュタイン氏は、そうしたやり方は倫理的に問題がある可能性にくわえて、思考の癖と信じやすさとの関係がさまざまな集団で見られることから、効率の面でもいま一つだろうと話す。 

 たとえば、フェイクニュースを信じる傾向は、政治的・イデオロギー的理念よりも、あまり物事を考えたがらないことと関係があるという研究がある。

 したがって、そうした傾向のある人に心をオープンにしてじっくり考えるよう促した方が、より効率的に全体的なフェイクニュースの影響力を低下させられるかもしれないという。

 この研究は『Journal of Applied Research in Memory and Cognition』に掲載された。

References:psypost/ written by hiroching / edited by parumo
「独断的な人、原理主義者の方がフェイクニュースを信じやすいという研究結果(米研究)」のページです。デイリーニュースオンラインは、海外などの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る