「親の七光り」なんて言わせない!和泉式部の娘・小式部内侍が見せつけた当意即妙の歌才 (2/5ページ)

Japaaan

香木の一種)は双葉より芳(かんば)し」と言いますが、母親の歌才を受け継いだ小式部内侍は、幼少の頃より利発で、大人顔負けの歌を次々に詠んだと言われます。

さて、そうなると宮中には才能を嫉妬する手合いもあったもので、中には「小式部内侍は、母親に代作してもらっているに違いない」「そもそも母親が有名な女流歌人だから、親の七光りで周囲の評価も甘くなっているのだ」など、中傷されることもあったようです。

まぁ、陰で言っている分には知らぬふりをしてやればいいのですが、よせばいいのに真っ向から小式部内侍をからかった者がおりました。

それが四条中納言(しじょうの ちゅうなごん)こと藤原定頼(ふじわらの さだより)でした。

とっさの怒りに詠まれた「あの歌」

定頼は後世「百人一首」にも収録されるほどの歌人であり、自らの才能に驕りがあったのかも知れません。

ある日、両親が丹後国(現:京都府の日本海地域)へ赴任してしまい、小式部内侍だけが京都に残っていた時のこと。

歌合(うたあわせ。歌の大会)に出場が決まった小式部内侍に、定頼がやってきてこんな意地悪を言いました。

「百人一首」より、四条中納言こと藤原定頼。

「「親の七光り」なんて言わせない!和泉式部の娘・小式部内侍が見せつけた当意即妙の歌才」のページです。デイリーニュースオンラインは、藤原定頼小式部内侍和泉式部和歌平安時代カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る

人気キーワード一覧