車のタイミングベルトの交換時期と費用はどれくらい?近年主流のタイミングチェーンのメンテナンス不要は本当? (1/4ページ)

イキなクルマで

車のタイミングベルトの交換時期と費用はどれくらい?近年主流のタイミングチェーンのメンテナンス不要は本当?
車のタイミングベルトの交換時期と費用はどれくらい?近年主流のタイミングチェーンのメンテナンス不要は本当?

車に興味がある人であれば、タイミングベルトという言葉を聞いたことはあると思います。ですが、実際に目にする機会はないですよね。

今回はそんなタイミングベルトがどのような役割を果たしているのか、「交換時期」や「交換にかかる費用」などの情報と、近年主流となっているタイミングチェーンなどもあわせてご紹介していきます。

■タイミングベルトとは?

エンジンが動いている時に、吸気・燃焼・排気の行程が行われているのですが、この行程が正しく行えるのもタイミングベルトがあってのことです。ここではタイミングべやタイミングチェーンの基礎知識などについてご紹介していきます。

タイミングベルトと近年主流のタイミングチェーン

エンジンが正しく動くための重要なタイミングベルトですが、最近の車はタイミングベルトの代わりにタイミングチェーンを使用したものが多くなっています。どちらも同じ役割を果たしているパーツですが、タイミングベルトの場合は定期的に交換が必要です。タイミングチェーンに関しては、金属でできているので基本的に交換の必要はありません。

近年ダウンサイジングエンジンではタイミングベルトの採用も

近年では、輸入車のフォルクスワーゲンやプジョーシトロエンなどのダウンサイジングエンジンに、タイミングチェーンではなく、タイミングベルトが採用されるようになりました。これには、「高強度グラスコード」を使用した高性能タイミングベルトが登場したことによるものです。

「高強度グラスコード」とは、今まで耐熱性と耐油性の両立ができなかったタイミングベルトの弱点を高強度グラスコードの使用により可能にしたものです。これによりタイミングチェーンを使ったエンジンの構造を大きく変えることなく、タイミングベルトにすることができます。

タイミングベルトを使うメリットは、伝達効率や静粛性に優れ、軽量であることです。また、高強度グラスコードを使用したタイミングベルトは、タイミングチェーンと同じく基本的に交換の必要がありません。

「車のタイミングベルトの交換時期と費用はどれくらい?近年主流のタイミングチェーンのメンテナンス不要は本当?」のページです。デイリーニュースオンラインは、カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る