幸せな人がやっている「たった10のこと」 (1/4ページ)

マイナビウーマン

幸せな人がやっている「たった10のこと」
幸せな人がやっている「たった10のこと」

こんにちは。心理カウンセラーの小日向るり子です。

私はボランティア相談員、公的機関での相談員を経て独立し、日々みなさまの感情と向き合っています。

その中で最近特に感じることは「このLINEになんと返信したら恋愛が成功しますか?」「生き辛さを解放する方法を教えてください」など、なるべく労力をかけずに成功や心の安定を求める人が多くなっているということです。

おなかが空けば24時間空いているコンビニや飲食店があり、人と繋がりたいと思えばスマホひとつで簡単に繋がることができる現代社会。「幸せになりたい」という生き方においてもコスパのよさや手軽さを求めるようになったのかもしれません。

しかし、人間の心はそう簡単ではありません。

心理学を学んだからといってそれが絶対に心の安定につながるということもありません。

心理学はあくまで自分の心と向き合うツールのひとつ。知識を自分のパーソナリティと照らし合わせ、考え、試行錯誤しながら行動することこそ、幸せになるために大切なことです。ただ、そうはいっても手がかりはほしいですよね。

そこで今回は、幸せと不幸を感じるメカニズムについて解説し、そこから導く「幸せになるためのヒント」をお伝えしたいと思います。

■「幸せ」と「不幸」を感じるメカニズム

まず、幸せ・不幸せの認識には「絶対的幸福認識」と「相対的幸福認識」があります。

絶対的幸福認識とは、自分ひとりで感じる幸不幸のことで、相対的幸福認識とは、比較することによって感じる幸不幸のこと。

◇幸せにはオンリーワンの「絶対的幸福認識」が必要

たとえば、大好きなAくんから時計をプレゼントされたら幸せですよね。これが絶対的幸福認識です。

しかし、あとからAくんはB子に自分がもらった時計の2倍の値段の時計をプレゼントしていたことを知ったらどうでしょう。不幸で惨めな気持ちになるわけです。これが相対的幸福認識。

さらにこの比較は他人だけでなく、過去や未来の自分との比較においても起こります。

「幸せな人がやっている「たった10のこと」」のページです。デイリーニュースオンラインは、女子などの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る

人気キーワード一覧