煽石(天然のコークス)を発見し、その利用方法を生み出した村上久三郎 (4/4ページ)

心に残る家族葬

そうした一途さ、ひたむきさが令和の世を生きる人々の中にも継承され続けることを、筆者は切に祈りたい。

■参考資料

■貝原益軒『筑前國續風土記』巻29 1709年「貝原益軒アーカイブ」『中村学園大学 中村学園短期大学部』
■奥村玉蘭(著)田坂太蔵・春日古文書を読む会(校訂)『筑前名所図会』1821/1985年 文献出版
■小塚參三郎『若松繁昌誌』1896年 若松活版所
■辰巳豊吉(編/刊)『新若松港』1897年
■高野江基太郎(著)秀村選三・田中直樹(解題)『筑豊炭礦誌 附 三池炭礦誌(復刻版)』1898/1975年 文献出版
■福本誠『筑前誌』1903年 國光社
■筑豊水産組合(編/刊)『筑豊沿海志』1917年
■礒邊龜太郎『若松港案内』1937年 昭和石炭株式會社若松支店
■筑紫聡『炭礦の凱歌』1943年 新正堂
■野田光雄「筑豊炭田における松岩の成因」『地質学雑誌』1964年(32−35頁)日本地質学会
■永末十四雄『筑豊 石炭の地域史』1973年 日本放送出版協会
■今野孝「煽石の発見利用と村上久三郎 −筑豊煽石礦業の出発点として−」西南地域史研究会(編/刊)『西南地域史研究』第2號 1978年(416−421頁)
■大内公耳・上田成「石炭」相賀徹夫(編)『日本大百科全書 13』1987年(536−543頁)小学館
■蜂屋欣二「木炭」相賀徹夫(編)『日本大百科全書 22』1988年(846−843頁)小学館
■永末十四雄『筑豊万華 炭鉱の社会史』1996年 三一書房
■穂積重友「煽石」下中直人(編)『世界大百科事典』16巻 1988/2005/2007/2011年(120頁)平凡社
■笹尾了祐「炭鉱用語解説と図解」財団法人石炭エネルギーセンター・社団法人資材・素材学会 石炭技術部門委員会/炭鉱保安機器委員会・北海道炭鉱技術会・九州炭礦技術連盟(編/刊)『炭鉱現場用語解説集』2002年(3−50頁)
■日本地質学会(編)『日本地方地質誌 8 九州・沖縄地方』2010年 朝倉書店
■直方市石炭記念館(編/刊)『石炭と炭鉱 −100年の歴史を語る−』(作成年月日不明)
■『若松恵比須神社 公式ホームページ』
■「若松ガイドマップ」『北九州市』
■「折尾地区について」『北九州市』  
■「若者の「ワックス離れ」はスクールカーストが原因だった?ギャツビー新ブランド投入の裏側」『%0A
%0A" target="_blank"』2019年7月16日 

「煽石(天然のコークス)を発見し、その利用方法を生み出した村上久三郎」のページです。デイリーニュースオンラインは、社会などの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る