どんな行事?9月9日は一年間の大きな節目「重陽の節句」秋の風物詩を菊酒で楽しもう (2/2ページ)

Japaaan

その製法は菊の花を酒に浸したシンプルなものから、菊の花を漬け込んだ水や、菊の香りを移した米で酒を仕込むなど趣向を凝らしたものまで、バリエーション豊かに伝わっています。

その習慣が次第に重陽の節句や秋祭りなどに採り入れられ、やがて秋の風物詩として普及していったのでした。

終わりに

他にも、平安貴族の中には「菊の着綿(きせわた)」という習慣があり、菊の花を綿で包み込んで一晩置くと、夜露と菊の香り(揮発した薬効成分)が混ざって綿に含まれるので、明くる朝にその綿で身体を拭うと無病息災でいられたそうです。

月見で一杯、楽しみですね。

まだまだ残暑が続くと思っていたら急に朝晩冷え込むなど、何かと体調を崩しやすいこの季節。先人たちの知恵を顧みながら、訪れる秋の風情を楽しむゆとりを持ちたいものです。

※参考文献:

神崎宣武『「まつり」の食文化』角川選書、2005年9月1日
角田文衛監修『平安時代史事典 CD‐ROM版』角川書店、2006年10月31日

日本の文化と「今」をつなぐ - Japaaan

「どんな行事?9月9日は一年間の大きな節目「重陽の節句」秋の風物詩を菊酒で楽しもう」のページです。デイリーニュースオンラインは、秋の味覚重陽菊花酒年中行事カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る