超話題“タブー上等”昼ドラ『やすらぎの刻~道』Pが語る現場裏話!【後編】

日刊大衆

ドラマ『やすらぎの刻~道』ポスター
ドラマ『やすらぎの刻~道』ポスター

 現在、最も熱いドラマ、『やすらぎの刻~道』(テレビ朝日系)。

 月曜から金曜の昼12時30分から20分間放送されている同ドラマは、往年の大スターたちが暮らす老人ホームを舞台に、石坂浩二(78)、浅丘ルリ子(79)、加賀まりこ(75)、八千草薫(88)ら、昭和を代表する大スターが一挙出演し、話題となった『やすらぎの郷』(2017年)の続編だ。

 さらに、本作は、石坂演じる主人公の脚本家・菊村栄による脚本「道」編が"脳内ドラマ"として、随時挿入されるという構成となっている。

 脚本家の倉本聰氏の台本は、時にテレビ界のタブーにも踏み込む。視聴率の秘密を暴露し、劣化するバラエティ番組に“鉄拳制裁”を加え、薬物の話も……。倉本聰台本でしか許されない攻めまくりのドラマ『やすらぎの刻~道』。

【前編】から引き続き、話題作の撮影現場での貴重な話を、中込卓也プロデューサー(55)に、本誌独占で語ってもらった。

■異色の劇中作・作家の脳内ドラマ『道』

――今作から、老人ホーム「やすらぎの郷」のパートと、主人公の菊村栄(石坂)のシナリオを「脳内ドラマ」化したという設定の『道』も同時に進行しています。こちらの現場の雰囲気はいかがですか?

『道』のほうは、一転して若手中心です。主役の清野菜名さん(24)、風間俊介さん(36)を含め、オーディションで選んだ俳優さんが中心になるのですが、彼らは“必死”ですね。

 直接共演することはなくても、これだけの名だたる大スター、大先輩たちと同じドラマに出ているという重圧を感じながらも、力を合わせてドラマを良い作品にするんだという責任感と“必死さ”のようなものが現場にあふれています。

――『道』は根来家の6人兄妹(公一、公次、三平、公平、信子、幸子)と、養女になった「しの」たちが、激動の昭和を生きるドラマですね。兄弟といっても、実際の年齢はバラバラですね。

ドラマでは最初、10代の若者として登場するのですが、実年齢では、公一(長男)と三平(三男)と公平(四男)を演じる役者が、ほぼ同い年で30代半ばなんです。女性陣も、しのより信子のほうが年上でなので、結構「役年齢」と実際の年齢はバラバラ。舞台だとよくあることですが、ドラマだと珍しいので、私もそのあたりは気になっていたんですが、倉本聰先生は「それを演(や)るのが役者なんだ」と。

 実際、みなさん見事に10代の兄弟を演じてくれて、視聴者も、それほど違和感を感じなかったのではないかと思います。

――兄弟の仲のいい感じが伝わってきますね。

 現場でもずっと役名で呼び合っていて、本当に“兄弟”のようにとても仲がいいですね。合間にみんなでご飯を食べに行ったりしていて、つい先日も、清野さんが「劇団☆新感線」の舞台に出られていたのを、兄弟全員で観に行ったそうです。

――戦前から戦後、平成を描いていく『道』では、撮影も大変そうですね。

 前半を見ていただくとわかるのですが、ぼぼ全部、山梨県で撮っているんですよ。

 NHKの朝ドラなどでは、広いスタジオにセットをたくさん組んで撮れるのかもしれないのですが、予算の少ない我々はそこまでセットを使えるわけではないので、頑張って山梨に行って、しかも日帰りで通っていたんです。

 時間もかかる。去年の10月から撮り始めて、来年の3月まで放送なのですが、ギリギリ2月までは撮影してるんじゃないかと思います。

――『郷』パートと『道』パートは同じ監督が撮っているんでしょうか。

 そうですね。監督は4人いるのですが『道』と『郷』で監督を分けることは最初から考えていませんでした。

 倉本先生は1人で書いているわけですし、これは“ひとつのドラマ”なので。スタッフも同じで、ひとつスタジオの中で左右に「時代劇」と「現代劇」のセットが建てて撮影している状況ですね。

 なぜこのドラマが『郷』と『道』の2つなければいけないのかというと、これらをあわせてひとつのドラマだから。そこに大きな意味があると思っています。

――もう、脚本は最終話まで上がっているんですか?

 はい。クランクインの前には全部上がっていました。

――今後、『郷』と『道』は、さらにクロスオーバーしていくのでしょうか。

 そうですね。最後まで、1年間おつき合いいただくと、なぜこのドラマに劇中劇『道』が必要だったのかが、分かっていただけるんじゃないかと思います。

■若い人に見てほしいと思いながら作っている

――『道』では、激動の昭和史をたどりながら、「戦争」というものを真正面から取り上げていますね。

『やすらぎの郷』を始める際には、倉本先生から「お年寄りが見やすい時間帯に、お年寄りが求めるドラマがない」という声を受けて“シルバータイム”と銘打っていました。

 でも、倉本先生もそうだと思うんですが、クリエイターって、お年寄りだけに届けようと思って作ってはいなくて、我々はこのドラマを、本当は若い人にも見てもらいたいと思いながら作っているんです。

 その気持ちは、本作『やすらぎの刻~道』では、さらに強まっていると思います。

――ちょうど、8月には、根来家の人々が、戦争によって引き起こされた悲劇に巻き込まれていくエピソードが続きました。

 数年前から、終戦特番などのドラマでは視聴率がとれなくなってきていて、戦争を描くドラマ自体が少なくなってきた。もちろん、ドキュメンタリーや報道番組など、いろんな形で語り継いでいくのでしょうが、我々はドラマの担い手として、それでいいのかという想いが強くあったんです。

 夏休み、お盆、終戦記念日のタイミングでこのエピソードを放送したのは、先生にも、我々にも「若い人たちに戦争のドラマを見て欲しい」という想いが、ものすごく強くあったからですね。

――確かに、『道』では若い方に人気のある方がキャスティングされていますね。

 風間俊介さんやKis-My-Ft2の宮田俊哉さん(30)を見たくて、というのがきっかけでも構いません。若いファンの方が番組を観てくれて、その上で「戦争ってこういうものだったんだ」っていうことを知ってもらえばと思います。

 もちろん、お昼のドラマなので、学校や仕事で見られない人が大半なのは百も承知なんですが、リアルタイムじゃなくても、録画でも配信でもいいので、若い人に観ていただけたらと思っています。

 実際に、SNSなどの反応を見ていると、夜の9時以降にもう一度波が来るんで、帰宅後に見ていただいている方が一定数いらっしゃるようで、若い人にも見ていただけているのかな、というのは、なんとなく肌で感じています。

――作中では、主人公の兄や従兄が徴兵から逃げようとします。そういうこともドラマで描かれることは少ないですね。

 戦争に行くのを拒否するというのは、パッと見では“逃げ”ですが、彼らが選んだ選択肢というのは、本当に“逃げ”なのか。もっと厳しい戦いに身を投じたのではないかというような思いはあり、役者さんともよく話し合いました。

 そういった、“逃げるヒーロー”というのは、あまり描かれてこなかったと思います。終戦を迎える時にラジオで玉音放送が流れても、天皇が何と言っているのか分からなくて、戦争が終わったことに気づかない、というシーンがあるんですが、そういう描き方も、最近のドラマではあまり描かれてこなかったんじゃないかと思います。

■『郷』と『道』のギャップ

――『郷』パートと『道』パートが順番にやってくるというのが、また面白いですね。『郷』で巻き起こる、老人たちのバカバカしいエピソードと、『道』の深刻さ。さっきまで笑わされていたと思えば、次の瞬間には泣かされているという。倉本先生はそのギャップも計算して脚本を書かれているわけですね。

 もちろん。2つの物語があって、どこで入れ替わるかも不定期で、そういったところは、本当に細かく作戦を立てて、構成されていますね。なぜ、ここで『道』から『郷』に移るのか。

 かと思えば、現代の『郷』の菊村の部屋に、しのと三平がやってきて「早く続きを書いてください」って懇願したり。このシーンはこのドラマにしかできないことですし、あれを最初に脚本で読んだ時は、鳥肌が立って、のけぞりましたよ。

 終戦記念のあたりに、あえて『郷』では無礼な芸人軍団をぶちのめすコメディみたいな話をやって、それが終わったと思ったら、『道』では、戦争が激化し、兄が亡くなり、立て続けに悲劇が畳み掛けてくる。そのギャップ。その構成、凄いと思います。

――最近は、菊村の周囲には亡くなったはずの方が現れるようになりました。いよいよ、彼自身も、現実と夢が交錯し始めているようですが。

 そういうふうに思った人もいたようですね。どういう取り方をしていただいても構いません。

 確かに、亡くなった妻の律子(風吹ジュン)が出てきていたり、姫(八千草薫)も幽霊ででてきたり、お父さんの幽霊(梅宮辰夫)も出てきたり。

――梅宮さんの登場は驚きました。あまりアナウンスされていなかったような気がしますが。

 ほとんどアナウンスしていないですね。やはり、局で宣伝してもらえるのは、圧倒的にゴールデンタイムの番組が中心なので、宣伝は自分たちでしなきゃいけないと思っています。

 放送の中で、次につながる“話題提供”を自分たちでしていくように心がけていますね。例えば前作では、予告なしに脚本の倉本聰先生と、主題歌を歌った中島みゆきさん(67)に、夫婦役で出演していただきました。

 SNSなどで反響があった時に「もう出ないとは言っていませんよ」とだけ発信したんです。そうすると、みんな「また出るの!?」と話題になる。

 あと、前回は上川隆也さん(54)、神木隆之介さん(26)、向井理さん(37)、笑福亭鶴瓶師匠(67)といった豪華なゲストに、ワンシーンだけ出ていただくといったこともしました。放送が始まってすぐに「実はこんなゲストが出ます」と発表してしまっているんですが、いつ出るかは一切言わない。そういったことを試行錯誤の中でやっています。

 今回も、「梅宮辰夫さんが出ます」というのも、もちろん事前には発表したんですが、ギリギリまで言わずに、具体的なことも明かさない。見ている人たちが、「『やすらぎの刻 ~道』というドラマは、ちゃんと見ていないと、いつ何が起こるか分からないぞ」と話題にしてくれる、そういった“ワクワク感”を作ることのほうがすごく大事なのかなと思っています。

 だから、これから先も何が起こるかわからないです。

――個人的には、今作でも藤竜也さん(78)、倉田保昭さん(73)、伊吹吾郎さん(73)のアクションシーンを拝見できて嬉しかったのですが、もうひと暴れされるんでしょうか?

 後半に、もっとすごいシーンがありますので……。

――最後に『やすらぎの刻 ~道』の今後の展開についてお教えいただけますか。

 現在、『道』は昭和編ですが、後半に入ると平成編になります。風間くんや清野さんではなく、橋爪功さんや風吹ジュンさんが主役になり、『郷』も『道』も年配が主人公になって、趣がだいぶ変わってくると思います。

 撮影はまだ6割ほど。今後も衝撃の展開を倉本先生は書いてくれていますので、ぜひお楽しみにしてください!

 放送はまだ4合目。まだまだ間に合う。あなたも歴史的ドラマ誕生の目撃者になってみるのはいかがだろうか。

『やすらぎの刻~道』
テレビ朝日(月~金)午後12時30分~12時50分
BS朝日(月~金)午前7時40分~8時
TVerでも配信中。

『やすらぎの刻~道』シナリオ集1~2巻、双葉社より発売中

「超話題“タブー上等”昼ドラ『やすらぎの刻~道』Pが語る現場裏話!【後編】」のページです。デイリーニュースオンラインは、劇団☆新感線加賀まりこ倉本聰藤竜也風間俊介エンタメなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る

人気キーワード一覧