注意!食中毒の発生率がいちばん多いのは秋だった!?

アサジョ

注意!食中毒の発生率がいちばん多いのは秋だった!?

 食中毒というと、梅雨から夏にかけて気を付けないといけないと思いがちですが、実は1年でいちばん発生件数が多いのが10月なんだとか。いったいなぜなんでしょうか。

 食中毒の原因には、ノロウィルスなどのウイルス性のもの、大腸菌やサルモネラ菌などの細菌性のもの、そして、きのこやふぐ、じゃがいもの芽など自然毒によるものがあります。中でも秋の行楽シーズンではお弁当を野外で食べる機会も多く、ウイルス性や細菌性はもちろんのこと、ハイキングなどで間違って毒キノコを収穫して食べてしまうこともあるため、自然毒の食中毒が増える時期なんだそうです。

 また、秋は夏の疲れで免疫力が低下したり、季節の変わり目で体調を崩したりしやすく、そのせいもあって食中毒にかかりやすくなるようです。でも、食中毒は下痢や嘔吐、体がだるいといった風邪の初期症状と似ているので、つい市販の風邪薬で対応し、放置してしまいがち。重症化させないためにも、ちょっとおかしいな?と思ったら、食中毒を疑って、早めに医療機関を受診したいものです。

「注意!食中毒の発生率がいちばん多いのは秋だった!?」のページです。デイリーニュースオンラインは、ノロウイルス食中毒きのこ免疫力風邪社会などの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る

人気キーワード一覧