プロ野球「これでいいのか」朝までナマ改革論(1)かなりの選手が出場機会を失う (1/2ページ)

Asagei Biz

プロ野球
プロ野球

 令和元年のプロ野球シーズンは、ソフトバンクが3年連続日本一を果たして幕を閉じた。5年ぶりにリーグ制覇を成し遂げながら屈辱を味わった巨人軍の原監督は「セ・リーグDH導入論」をポロリ。このひと言に球界はザワつき始めた。ならばいっそ、アサ芸が球界大改革を提言しよう。

 屈辱の4連敗で幕を閉じた日本シリーズ終了後、巨人の原辰徳監督(61)は「(セ・リーグも)DH制は使うべきだろうね」と悔しさをにじませた。これに賛否の声が上がっている。全国紙運動部記者が発言の意図を解説する。

「オフシーズンの補強を匂わせる発言です。DH制を敷くことでレギュラーを1人増やせます。暗に打てる選手を補強したいと編成に訴えているのでしょう。オーナー報告の場での発言だったので、球団内外では『言い訳がましくて、みっともない』という声も上がっています。本人はもっともらしいコメントのつもりでしょうが、大敗した直後なので、負け犬の遠吠えにしか聞こえませんよね」

 巨人は今シーズン限りで引退ながらも打棒健在の阿部慎之助(40)を積極的にスタメンで起用し、敵地の第1戦で先制のホームランを放つなど、DHの恩恵を受けた。むしろソフトバンク投手陣が、巨人主催の3戦目以降、不慣れな打席に立って四苦八苦。同シリーズをあらためて振り返ると、決して巨人だけが割りを食ったわけではないだけに、原監督のDH制導入論は「正論」としても歯切れが悪い。

 とはいえ、そもそもセでのDH制導入は近年の交流戦、日本シリーズでパ・リーグがセを圧倒している「セ・パ格差」の現実に後押しされ、すでに方々で意見が出始めていた。9人の打者と対戦するパの投手のほうが鍛えられ、その投手と対戦する打者もまた成長しているという論理である。

 DH制導入による投手のメリットを、プロ野球解説者の江本孟紀氏が語る。

「私が南海ホークスに所属している時にDH制が採用されました。それに伴い、完投をするピッチャーが飛躍的に増えたんです。投球に専念できるので、おのずと先発投手の能力は上がり、勝ち星も増えました。打席に立つこともないので代打での交代はありませんし、そもそも当時は3点取られたくらいじゃ投手交代はしませんでしたよ。

「プロ野球「これでいいのか」朝までナマ改革論(1)かなりの選手が出場機会を失う」のページです。デイリーニュースオンラインは、デスパイネレアードDH制プロ野球「これでいいのか」朝までナマ改革論野球スポーツなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る