混浴パラダイス!?めくるめく江戸時代の「湯屋」の内部をちょっぴりのぞき見 (2/3ページ)

Japaaan

みんな意外と抵抗なかったってホントなの?

江戸時代の銭湯は混浴の時代も…それでも江戸の女子が銭湯に通う理由

湯屋はリーズナブル!

月岡芳年「全盛四季夏 根津庄やしき大松楼」

湯屋の営業時間はだいたい朝の8時から、夜の8時まで。料金は大人がだいたい8文(約120円)、子供が5文(約75円)。蕎麦1杯がだいたい16文でしたから、それよりリーズナブルなんていいですよね。しかも、お湯好きの江戸っ子のために「羽書」という1か月有効なフリーパスポート的なものまでありました。

「羽書」は大人1人で148文。1日に最低でも2回、多ければ4~5回も入浴したという江戸っ子にとって、1か月お風呂入り放題で148文はかなりお得でした。

基本混浴だった湯屋

今では驚くべきことに、江戸時代は基本的に混浴が普通でした。

「混浴パラダイス!?めくるめく江戸時代の「湯屋」の内部をちょっぴりのぞき見」のページです。デイリーニュースオンラインは、銭湯江戸時代カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る