レンチンしたお皿が熱くならない方法 (1/2ページ)

秒刊サンデー

レンチンしたお皿が熱くならない方法

image:秒刊SUNDAY

冷凍食品の調理から、余り物の再加熱まで電子レンジは様々な状況で活躍をします。料理をする上ではもはや必需品と言っても良いほど便利なものですが、唯一欠点をあげるとするならば電子レンジで温めた時のお皿が熱くて持てないことでしょう。今回はそんな問題をちょっとした一手間で解決する方法を試してみます。

レンチンしてもお皿が熱くならない方法

なにこれ!すごい!

って友人に言われたのですが、ラップの掛け方を少し工夫するだけでレンチン後のめちゃ熱皿も、素手でも持てるようになるのご存知ですか?

やり方はお皿の両側2箇所のラップを上にバッと折り返すだけ!加熱後にその部分を持っても熱くなくて驚きぜひお試しあれ! pic.twitter.com/Q88wgfuxrb

— じゅり@炒飯栄養士 (@JuriJapan1) December 4, 2020

ある管理栄養士の方が何気なく実践していた方法です。お皿にラップを掛けて温める前に、ラップの両側2箇所を折り返すだけで、レンチン後の熱いお皿も素手で持てる様になるようです。本当にこんな簡単な方法でお皿が持てる様になるのでしょうか。

お皿が熱くならない方法を試してみた

小腹を満たす pic.twitter.com/Ek95PPtuBG

— ヤベ@秒刊SUNDAY (@yabe_writer) December 8, 2020

今回は筆者の好物の冷凍たこ焼きで実験してみようと思います。

「レンチンしたお皿が熱くならない方法」のページです。デイリーニュースオンラインは、女子などの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る