日産が災害後のモバイル給電システムを構築へ、その名はRE-LEAF! (1/4ページ)

イキなクルマで

日産が災害後のモバイル給電システムを構築へ、その名はRE-LEAF!
日産が災害後のモバイル給電システムを構築へ、その名はRE-LEAF!

日産は、2020年9月に世界向けEVモデルであるLEAFの生産台数が、50万台を突破したことを発表しました。LEAFは、欧州市場で拡大し世界にも広がっている車種です。同モデルベースモデルにして、自然災害や異常気象後に必要不可欠となる電気供給を行えるモバイル電源として設計された100%電気緊急対応車両のコンセプトを公開しました。

RE-LEAF 1の実用モデルとなるプロトタイプは、世界初の量産電気自動車である日産LEAFの乗用車をベースにしている点が最大の特長です。破片で覆われた道路を安全にナビゲートするための変更が加えられ、RE-LEAFは、車両の外部に直接取り付けられた耐候性プラグソケットから110〜230ボルトのデバイスに車両の大容量リチウムイオンバッテリーから電力できる仕組みとなっているようです。

ここでは、RE-LEAFの目的や活動予定などをご紹介していきます。

■日産 RE-LEAFの目的とは?

引用:https://global.nissannews.com/en/releases/release-93464f7850c37fb62e4006e33412151f-nissan-re-leaf-power-when-its-needed-where-its-needed

RE-LEAFは、災害が発生した場所の中心に直接移動し電源を提供することを目的にしています。それは、安全に電力を復旧させるプロセスを支援することができるということです。統合されたエネルギー管理システムでは、医療、通信、照明、暖房、その他の生命維持装置を稼働させることが可能になります。

停電が起きる原因は、自然災害によるものが大半である報告がされています。。2019年の世界銀行の報告書では、2000年~2017年で自然災害や気候変動が原因の停電は、欧州で37%、同期間の米国での停電は、44%となっています。

実際に災害が発生した場合の電力供給が復旧するまでの期間は、被害程度によって違いはありますが、24時間から48時間程度となっています。その期間電気自動車は、ゼロエミッションの移動式非常用電力提供車となることです。

「日産が災害後のモバイル給電システムを構築へ、その名はRE-LEAF!」のページです。デイリーニュースオンラインは、カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る