街角100人に直撃!業種別「コロナで給料はどのくらい減ったか?」 (2/2ページ)

日刊大衆

正社員になれば元の給与水準まで戻れそうだから……」

■協力金をもらえない業種はもっと悲惨

 飲食店には時短営業による協力金などが支給されるが、都内でバーを経営する45歳男性は、こう訴える。

「コロナ禍を戦争にたとえると、一般の人は防空壕で空襲が止むのを待てばいい。だけど、飲食のような日銭商売は、弾が降り注ぐ中でも、生活の糧を探さなければ生きていけないんです」

 協力金や家賃補助のおかげで、店自体は黒字だというが……。

「でも、ほとんどは家賃で消えるんです。わずかな売り上げでは、家のローンや光熱費を払ったら、一日の食費を稼ぐのがやっと。僕は独身だからまだましですが、家族がいたら生活なんてできませんよ」

 協力金をもらえない業種は、もっと悲惨かもしれない。53歳の花屋店主は嘆く。「売り上げは半分以下。緊急事態宣言が出た現在は5分の1です。売り上げは経費で消え、自身の収入はほぼゼロ。貯金を切り崩して生活をしている状況です」

 売り上げの激減を嘆くのは、タクシー運転手も同様。56歳男性は、こう証言する。「一日に8万円の売り上げがあったドライバーも、今じゃ3万円いくかどうか……。会社の取り分を除くと、日給1万5000円あたりが現実だよ」

 しかも、これは“稼ぎ頭”クラスの話なんだとか。「月収9万円なんてドライバーも、ざらにいる。コロナで会社が倒産し、転職してくる人もいるけど、この業界も楽じゃない」(前同)

 そして飲食業とともに大打撃を受けたのが観光業。旅行会社オーナーの60歳男性は、会社の収益を教えてくれた。

■コロナ前:1億3000万円
■コロナ後:1560万円

「昨年下半期は、Go Toで一時盛り返した時期を除くと、収入がほぼゼロ。9月には事務員を解雇し、事務所を引き払って自宅で仕事することになりました」

 テーマパークのスタッフをしている28歳女性の場合は、コロナ以前は週5日勤務で20
万円以上あった月収が、現在は週1日勤務で17万円に。明らかに人員が余っている現状に、“肩叩き”の不安を日々、抱えているという。

 現在発売中の『週刊大衆』2月8日号では、医療関係者やフリーランスにも直撃取材を敢行。コロナ不況のリアルを紹介している。

「街角100人に直撃!業種別「コロナで給料はどのくらい減ったか?」」のページです。デイリーニュースオンラインは、マネーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る