就活終了1割、内定保有3割。半数以上が五輪開催を希望<2022年卒ブンナビ学生調査(2021年3月下旬)> (4/6ページ)

バリュープレス


・Uターン向けのものが少ない


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■東京五輪の開催「してほしい」「してほしくない」半々で意見分かれる

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「東京五輪を開催してほしいか」について「開催してほしい」50.8%・「開催してほしくない」49.2% と、ほぼ半々で意見の分かれる結果となった。


▼東京五輪について、開催してほしいですか。(択一)

50.8%:開催してほしい  
49.2%:開催してほしくない  


▼上記の理由を教えてください。(自由記述)  

《開催してほしい理由》
・経済が回らなければ自分が社会人になった時に不景気になりそうだから  
・選手たちが目標として努力してきたものを無駄にして欲しくないから。
・観客を入れなければ危険度は下がると思われるので  
・万全の感染症対策があれば、開催すべきだと思う。 明るいニュースが少ないため。
・オリンピックにむけて練習を重ねてきた選手たちの活躍の場が必要だと思う  
・経済が再興する可能性があるから
・内定先が東京五輪にジョインしている為。
・英語のボランティアとして海外の方との交流の経験をつむ予定であったため。  
・スポーツの祭典なので無観客でもやって欲しい。アスリートは我慢していることが多いと思う。
・番組が放送されることで内定先の仕事を理解する機会が増えるから。  
・これからの人生で日本で開催されるか分からない貴重な機会だから
・経済の影響や日本をもっと知ってもらう機会になるから

《開催してほしくない理由》
・いままでみんな我慢してた意味がなくなる
・現状を考えると観光などの面での経済効果は疑問視せざるをえないため。
「就活終了1割、内定保有3割。半数以上が五輪開催を希望<2022年卒ブンナビ学生調査(2021年3月下旬)>」のページです。デイリーニュースオンラインは、学生アンケート22卒オンラインイベントコロナ新卒採用ネットなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る