【新ブランド】伝統工芸品を世界に販売するECサイト「BECOS」が加賀友禅「菊田宏幸」の取り扱いを開始 (1/5ページ)

バリュープレス

株式会社KAZAANAのプレスリリース画像
株式会社KAZAANAのプレスリリース画像

株式会社KAZAANA(本社:東京都中央区、代表取締役社長:樫村健太郎)が運営するECサイト「BECOS」は、8/5(金)、加賀友禅「菊田宏幸」の取り扱いを開始しました。着物の染め工程をそのままに、心温まる絵柄を取り入れた小物です。

■歴史


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM2OTY1MCMzMDE0MDIjNjk2NTBfYlJ4bUxQUENsci5KUEc.JPG ]
加賀友禅は、今からおよそ300年前、京都で人気の扇絵師・宮崎友禅斎(みやざきゆうぜんさい)が金沢に移り住み、斬新な技術を考案したことから発展しました。
加賀五彩と呼ばれる5色の自然色をベースに、写実的な草花など絵画調の柄を描きます。
菊田宏幸は加賀友禅作家の前川哲氏に師事し、2001年に独立しました。昔と変わらない工程で、手間と時間をかけて加賀友禅の伝統を受け継いでいます。

■特徴


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM2OTY1MCMzMDE0MDIjNjk2NTBfQ2hJQ21oQmJXYy5qcGc.jpg ]
加賀友禅は京友禅と違って、金箔や絞りなど染色以外の技法は用いません。
糊を輪郭に置いて他所の色がにじまないように防ぐ「防染」、外側を濃くして中心に向かってだんだん淡く描く「外ぼかし」。「虫くい」は、柄のアクセントとして木の葉が虫に食われている様子を表現します。

「【新ブランド】伝統工芸品を世界に販売するECサイト「BECOS」が加賀友禅「菊田宏幸」の取り扱いを開始」のページです。デイリーニュースオンラインは、加賀友禅工芸品伝統工芸新商品ネットなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る