「Sony Park Mini 夏の3部作」第3弾は「お化け屋敷」 音だけで恐怖できる涼しくなれる体感お化け屋敷 (3/4ページ)

ゴゴ通信

記者 使われていたスピーカーは特殊な物なのですか?
綱島 はい、立体的な音場を再現するためのソニー製の専用スピーカーが全部で128チャンネル分使用されています。前に64チャンネル、後ろにも64チャンネル、合計128チャンネルとなり、これらを使って立体的な音響効果を実現しています。なお128チャンネルと聞くと、128種類の別の音が鳴っているように思われるんですが、波面合成技術アルゴリズムというのは、基本的には全部同じ音が出ていて、その音の波の伝わる速さを制御することで、ある場所でその音がしているかのような立体的な音場を再現する技術になります。

記者 振動についてのエピソードはありますか?
夜馬裕 ストーリーに沿った振動パターンを作ってもらったんですが、たとえば普通の道を走っている時と、舗装していない道を走っている時との違いとか、あ、できるんだ!みたいな感じで驚きました。
このように音と振動で体験できる「Sony Park Mini」の「おばけやしき Mini」。こちらは9月3日までの開催となっている。
無料で涼しくなれるチャンスなのでカップル、親子、カップルになりかけ、夫婦などで行ってみてはどうだろうか。

「「Sony Park Mini 夏の3部作」第3弾は「お化け屋敷」 音だけで恐怖できる涼しくなれる体感お化け屋敷」のページです。デイリーニュースオンラインは、Sony Park Mini夏の三部作音響特集TOPICSお化け屋敷エンタメなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る