幕府陸軍の御用達!?実は戦争や軍隊で使われてた「ランドセル」がなぜ小学校に普及したのか? (1/2ページ)

Japaaan

幕府陸軍の御用達!?実は戦争や軍隊で使われてた「ランドセル」がなぜ小学校に普及したのか?

みなが当たり前のように使っているランドセル。考えてみれば法律で決まっているわけでもないのに、なぜランドセルを使うのでしょう。もっと軽いリュックや、布製のショルダーバッグでもいいですよね。

実はランドセルはオランダ語なのです(ちなみにリュックもオランダ語です)。ランドセルは軍隊の背嚢(はいのう)のことで、明治時代に日本に入ってきて、陸軍で導入されました。

幕府陸軍(1866年)Wikipediaより

高野長英が『三兵答古知幾(さんぺいたくちき)』(1856)で「革筪」を「ランドセル」と訳しています。

(軍人都々逸集、三野耕夫 編 根岸徳次郎、明25.2)

ではなぜ戦争や軍隊で使われていた物が、子どもの通学鞄として普及したのでしょうか。子供の持つものに軍備品というのはちょっと似つかわしくないですよね。

「幕府陸軍の御用達!?実は戦争や軍隊で使われてた「ランドセル」がなぜ小学校に普及したのか?」のページです。デイリーニュースオンラインは、ランドセル明治時代カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る