30代~50代の女性が好む医療機関のホームページイメージ、年代ごとに違いが (1/5ページ)

バリュープレス

ステージグループのプレスリリース画像
ステージグループのプレスリリース画像

女性向けWeb戦略のアイウェイヴが、本格的な風邪のシーズン到来前に、働く30代~50代女性の医療機関に関するネット活用について調査。オンライン予約システムを活用したいと回答した女性は8割強と高い数字に。また年代ごとでもホームページのイメージの好みに違いが出る結果となった。

30代~50代の女性が好む医療機関のホームページイメージ、年代ごとに違いが

女性向けWeb戦略のアイウェイヴが、本格的な風邪のシーズン到来前に、働く30代~50代女性の医療機関に関するネット活用について調査。オンライン予約システムを活用したいと回答した女性は8割強と高い数字に。

調査項目
・病院・クリニックなど医療機関をインターネット検索で探したことはありますか?
・初めて行く医療機関はホームページを見て決めますか?
・かかりつけの医療機関がある際も、その他の医療機関のホームページを見て再検討したことがありますか?
・医療機関のオンライン予約システムなどは利用したいと思いますか?
・ホームページがどのようなイメージの医療機関に行きたいと思いますか?
・医療機関のホームページで確認(重要視)する内容はなんですか?
・ホームページを見る場合の端末は何を利用しますか?


調査概要
1.調査対象: 関東・中部・近畿地方で働く30~59歳の女性   既婚率:55.3%、子供有:43.8%
2.有効回答数: 333人
3.調査方法: インターネット調査(期間:2014年11月7日~11月10日)


■「病院・クリニックなど医療機関をインターネット検索で探したことはありますか?」・・・全体の9割近くがホームページを検索
調査結果によると、全体の9割の女性がインターネットで医療機関を検索したことがあると回答。年代によって数字に大きな差はなく、どの年代もほとんどの女性がインターネットで医療機関を探したことがあると回答した。
この結果から、いかに患者側がインターネット上で医療機関を探しているかが見てとれるため、インターネット上で情報を掲載することが集患につながること、さらに医療機関のホームページの存在も大切だと分かる。

「30代~50代の女性が好む医療機関のホームページイメージ、年代ごとに違いが」のページです。デイリーニュースオンラインは、インターネットアイウェイヴホームページネットなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る