お金に愛されて最高の自分になれる「3つのお金の本質的な学び」 (1/2ページ)

Suzie(スージー)

お金に愛されて最高の自分になれる「3つのお金の本質的な学び」

『お金に愛される人のルール――マネーセンスを鍛える10のステップ』(ドクター・ジョン・F・ディマティーニ著、ユール洋子訳)の原書を読んだとき、翻訳者は「この本を絶対に日本で広めたい」と心から感じたのだそうです。

なぜならここでは、「お金とどうやってつきあっていけばいいのか?」という精神的な部分と、「具体的にどうやってお金を貯めて、さらにどう増やしていけばいいのか?」という物質的な側面の両方を伝えているから。

そして翻訳者は本書を通じ、次の3つの「お金の本質的な学び」を体感したといいます。

■1:お金に愛される人はある共通の目的を持って行動している

目的の有無が、「ずっと豊かな状態を継続できるのか」、それとも「状況の変化や時代の流れによって左右されてしまうのか」を決めてしまうのだそうです。

古今東西のあらゆる資産家は、ほとんどの場合、この目的のもとに行動していると、翻訳者は説明しています。

■2:目先の利益を追求して行動するとお金は貯まらず増えない

多くの人が「お金を貯めたい」「お金を増やしたい」と思いながらも、「理想どおりに貯蓄や資産運用をできない」という悩みを抱えているもの。心当たりのある方は少なくないのではないでしょうか?

しかし本書の著者は、人間行動学という学問的観点から「なぜ、貯蓄や投資を思いどおりにできないのか?」という根本的な理由と、対処法を教えてくれています。

それによると、貯蓄や資産運用が思いどおりにいかないのは、決して私たちの心が弱いからではないのだとか。

原因は、未来の自分の成長とお金の状況を見通す想像力を無意識に排除し、目先の利益を追求して行動していること。

■3:感情に左右されない方法論で貯蓄や資産運用をすればいい

本書は、その内容が具体的かつ実践的であるところが特徴的です。

「お金に愛されて最高の自分になれる「3つのお金の本質的な学び」」のページです。デイリーニュースオンラインは、レビュー貯金マネーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る