貧乏生活から脱却!人生が180度変わる「お金持ち思考」とは? (1/2ページ)

Suzie(スージー)

貧乏生活から脱却!人生が180度変わる「お金持ち思考」とは?

『普通の人がお金持ちになりたくなったら』(井口晃著、ワニブックス)の著者は、中学、高校ではいじめにあって5回も転校し、引きこもりが原因で大学を2度も中退。さらには就職経験もないという人物。

にも関わらず、現在は会社経営者として活躍中。人生が180度変わり、お金に困らない理想のライフスタイルを手に入れたのだそうです。でも、なぜそんなことが実現できたのでしょうか?

◼︎「お金持ち思考」って?

著者によれば、答えはシンプル。それは、お金持ちが必ず持っている、お金に関しての正しい思考法である「お金持ち思考」を身につけたから。

お金持ちになる人は「お金持ちの思考法」を、そして貧乏になる人は「貧乏人の思考法」を持っているということ。

つまり「お金持ち思考」を身につければ、必ずお金持ちになれるというわけです。しかし、そもそも「お金持ちの思考法」と「貧乏人の思考法」はどう違うのでしょうか?

◼貧乏人が︎アイスを買う理由

人の人生は、その人がいままで下してきた決断の連続で成り立っているもの。そしてお金持ちと貧乏人では、決断の仕方が大きく変わると著者はいいます。

たとえばスーパーで、貧乏人はこう考えるのだとか。 「いまこのアイスを買うと、もう1個ついてくるのか。しかも今日だけのキャンペーンだって!? よし、買っちゃおう!」

著者によれば、このように貧乏人が目先の損得勘定によって行動を左右されやすいのは、判断を下すときに明確な基準を持っていないため。

◼︎お金持ちが野菜を買う理由

一方、同じスーパーでも、お金持ちはこう考えるといいます。

「1個無料キャンペーンまたやってるのかよ。仕入れ値と在庫処分のこと考えたら驚くことでもないだろ。

「貧乏生活から脱却!人生が180度変わる「お金持ち思考」とは?」のページです。デイリーニュースオンラインは、レビューマネー女子などの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る