【歴史】あの戦国武将はトイレで死んでいた! 突然の高血圧性脳出血で早逝 (1/2ページ)

バズプラス

【歴史】あの戦国武将はトイレで死んでいた! 突然の高血圧性脳出血で早逝

437年前の4月19日って何の日かご存知ですか? ヒントは戦国時代、越後の龍。そう、上杉謙信が亡くなられた日であります。……って普通は、まずわかりませんよね。

戦場では負け知らずのリアル毘沙門天・謙信さんも、当然ながら「死」には勝てませんでしたが、彼の死に場所はライバルの信玄みたいに遠征中に倒れてそのまま亡くなって……はおりません。なんと、謙信の死を誘発した場所はトイレでした。

・お酒LOVEな上に、塩辛い肴が大好物!
謙信の食生活に関する記録を見てみると、必ず出てくるのが『酒好き』という記述です。そしてその肴は『干物、梅干し、塩や味噌』。

ここまで書いただけで、もう「高血圧」という病名がちらつきますね。当時は健康マニアと称される徳川家康でも塩分過多な食生活をしていて、死因は「鯛の天ぷらではなく胃がん」の可能性がありました。ともかく高血圧が続くと動脈硬化がおこり血管が破れやすくなります。

天正6年(1578年)のまだ春浅い4月15日、謙信は遠征の準備中に春日山城内の厠(かわや)で倒れ、そのまま昏睡状態となりました。その後、わずかに意識を取り戻して唇を動かすも、結局、19日に死亡。享年449才で、その経過から脳出血が死因と考えられております。

にしても、死を誘発したのがトイレだったとは、現代人の我々から見れば実にバカバカしい最期だと思われるでしょうか? いえいえ、まだ寒い時期のトイレは、実は危険なスポットなのです!

・夏場に少なく冬多い脳出血
人は、寒くなると交感神経が緊張するため、健康な状態でも血圧が少し高くなります。そのため暖かい室内から寒い廊下やトイレに行くと血管が収縮し、急激な血圧上昇を起こす場合があります。

特に、トイレでは用をたす時に力みますよね? この時、脳の血管が圧力に負けて出血する『脳出血』を起こす場合があるのです。実際、統計的に脳出血は夏場に少なく冬場多いというデータもありまして。越後のような雪国でしたら、その傾向はなおさら顕著でしょう。

「【歴史】あの戦国武将はトイレで死んでいた! 突然の高血圧性脳出血で早逝」のページです。デイリーニュースオンラインは、戦国武将武将ジャパン上杉謙信カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る

人気キーワード一覧