【毎日トリビア】Vol.83 「翼をさずける~」エナジードリンクと栄養ドリンクの違いって…?

Amp.

毎日1つ知っても知らなくてもいいような、ゆる~い豆知識をお送りするこの企画。 「へ~」と納得できるようなものから「これは知りたくなかった!」とか思っちゃうようなものまでご紹介します! 毎日一緒にじんわりと知識を深めましょう! 今日紹介する豆知識は… 疲労・睡眠不足の救世主!?エナジードリンクと栄養ドリンクの明確な違いについてです!

出典: iStock

栄養ドリンクは『医薬品・医療部外品』、エナジードリンクは『清涼飲料水』と指定されている。

疲れが溜まっていると感じたときや徹夜作業で効率が落ちてきたとき、気分を変えてリフレッシュしたいときなどに飲みたくなるエナジードリンクや栄養ドリンク。
最近は双方いろいろな種類が発売されていますが、それぞれの違いって意外と知らないですよね。

実はこの2つを比較すると用途や成分が全然違うのです。
特に明確な違いは“医薬品”であるか、そうでないかです。

『医薬品・医薬部外品』に分類され、『医薬品医療機器等法』により規定されるのが“栄養ドリンク”であり、エナジードリンクは、分類としては『清涼飲料水』にあたります。
そのため、エナジードリンクには「滋養強壮に効く!」のように、はっきりとした宣伝は許可されていないので、「翼をさずける」「自分に火をつける」などの比喩的宣伝コピーが使われています。

実際に使い分けるとすれば、テンションを上げたいときにエナジードリンク、疲れを取りたいときは栄養ドリンクを飲むのがいいでしょう。

とはいえ、栄養ドリンクもエナジードリンクも、不規則な生活の免罪符になるものではありません。
常用はあまり好ましくないそうなので、出来る限り生活習慣を整え、やむを得ない場合に用法・用量を守って摂取しましょう。

「【毎日トリビア】Vol.83 「翼をさずける~」エナジードリンクと栄養ドリンクの違いって…?」のページです。デイリーニュースオンラインは、ライフ生活の知恵カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る