お腹が出てバストが垂れる…「猫背」が体に与える悪影響とは?

| Doctors Me
「Doctors Me(ドクターズミー)」コラム画像

デスクワークやスマホなどで背中が丸くなり、無意識に猫背になってしまってる人は多いと思います。



しかし、猫背が癖になってしまうと、体に様々な悪影響を及ぼすことをご存知でしたでしょうか?



今回は、姿勢の悪さとして身近な「猫背」のメカニズム・原因・体への悪影響・改善法などを、医師に解説していただきました。






猫背のメカニズム 


猫背では骨盤・背骨・首の骨にかけてのS字カーブが保たれておらず、C字になっており、肩が前に出ています。



首を前に倒してパソコンのモニター・机の上のものを見ようとしたり、体の前で手作業をしようとする場合に猫背になりやすいです。



また、肩や首を後ろに引き戻して、背骨のS字カーブを保つのに必要な筋肉が十分働いていない場合に猫背になると思われます。

ピックアップ PR 
ランキング
総合
カルチャー