次亜塩素酸水、うがい、抗体検査…専門家が「コロナ対策」の有効度を総点検!

| Asagei Biz
写真はイメージです

 冬の到来でウイルスが活発化したのか、あるいは気持ちの緩みが招いたか─。新型コロナ「第3波」の襲撃で感染者数、重症者数はともに夏の「第2波」のピークを凌駕している。となれば「あの防衛策」はいったいどの程度、有効だったのか。キッチリと検証しておかねばなるまい。

 11月初頭から新型コロナ感染者数の拡大は続き、ついに11月19日には東京都が警戒レベルを4段階中、最大にまで引き上げた。しかし、報道される「コロナ対策」は千差万別。いったいどの程度の有効性があるのか、今ここできちんと知っておくべきだろう。

 まずは、マスク着用。「アベノマスク」に代表される布製マスク、一般的な不織布マスクのほか、さまざまな素材、デザインのものが流通。医療ジャーナリストの那須優子氏に違いを聞いた。

「布製と不織布を比較した時、自身の飛沫飛散を防ぐ点では多少の差はあれ、有効性は高い。ですが、自分がウイルスを吸い込む、つまり予防の観点から見ると、正しい使用で他人の飛沫をかなりブロックできる不織布に対し、布製は繊維の目が粗い分、大幅に効果が薄れてしまいます」

 若年層を中心に布製マスクでオシャレする人も増えたが、市販の飾り気のない使い捨てマスクのほうがウイルス対策には優秀なのだという。

 神奈川県は11月12日、会食時のマスクマナーの動画を公開。そのひとつが「飲食店では外で着けていたマスクを外し、新しいマスクに交換」だった。「マスクの表面にはウイルスが付着している可能性がある」との理由からだが、これには「飲食店に行くたびに新しいマスクに代えろというなら、行かなくてもいい」という声も。はたして、実現性はどうなのか‥‥。

 フェイスシールド、マウスシールドは、グルメや街歩き番組のタレントがマスク代わりにたびたび着用している。都内総合病院の勤務医が検証する。

「フェイスシールドは他者の咳やクシャミで飛沫が自分の顔や目に付着するのを防ぐもので、ウイルス吸い込みには無効果。自身の飛沫も、マスクに比べて漏れ出る量が多いです」

 マスクと併用して予防効果を高める点では有用なため、医療や介護の現場などで利用されることが多い。

ピックアップ PR 
ランキング
総合
社会