武士からお菓子職人に?徳川家御用達となった大久保忠行のエピソード【どうする家康 外伝】

| Japaaan
武士からお菓子職人に?徳川家御用達となった大久保忠行のエピソード【どうする家康 外伝】

人生万事「塞翁が馬」とはよく言ったもので、一見不幸な出来事でも、それが一転成功につながるなんて話は珍しくありません。

今回は戦国時代、徳川家康に仕えた大久保忠行(おおくぼ ただゆき)のエピソードを紹介。果たして彼は、どんな生涯をたどったのでしょうか。

戦うばかりが武士じゃない。藤五郎の意外な才能

大久保忠行は生年不詳、宇津忠茂の五男として生まれました。

通称は藤五郎、兄弟には大久保忠員がおり、その子である大久保忠世らから見て叔父に当たります。

小姓として家康に仕えた藤五郎(イメージ)

そんな藤五郎は家康の小姓として仕えましたが、三河一向一揆(永禄6~7・1563~1564年)において負傷。以来歩行がままならなくなり、地元に引きこもってしまいました。

失意に沈む藤五郎でしたが、彼はお菓子づくりが得意だったらしく、餅を作って家康に献上します。

「美味い!」

大変好評を得た藤五郎の餅は、いつしか「駿河餅」とも「三河餅」とも呼ばれ、やがて家康がどこへ行くにも用意させるほどでした。

用心深さのあまり、誰からも食べ物を受け取らない家康が喜んで受け取ったのですから、よほど美味しかったのでしょうね。

後に藤五郎は家康の関東国替えに際して江戸城下の上水工事を命じられます。武勇を奮うばかりが武士の奉公ではないのです。

藤五郎は小石川上水の開発に成功、その手柄によって家康から主水(もんど)の名乗りを許されました。

ピックアップ PR 
ランキング
総合
カルチャー