【革命】背面にも画面があるスマホ『YotaPhone2』がスゲェエエエエエエ! (3/6ページ)

バズプラス

これを「YotaPanel」に切り替えると、時計や天気、バッテリー状態、メールなどの着信、そして電子書籍リーダーなどを利用することができる。両者の切り替えはE-Ink画面下の菱形のアイコンを上下にスワイプするだけだ。

600f0984857da66fa7dcd5d8a7945136

・スマートフォン側を使わずとも電話発信可能
電話やショートメッセージの送受信ならばスマートフォン側を使わずとも背面側だけで操作できる。急に電話をかけたくなっても、背面側だけで電話をかけられるわけだ。なお独自OS上ではAndroid側に日本語入力システムをインストールしても英語入力しか利用できない点はちょっと残念。ファームウェアのバージョンアップで背面側もマルチ言語入力に対応して欲しい。

fdcaecb25fee8981e3becf53885ddfaa

・画面キャプチャも背面に表示できる
さて背面は「YotaHub」「YotaPanel」以外の機能も利用できる。「YotaPhone2」を使い慣れてくるとよく使うのがAndroid側の画面キャプチャを背面に表示する機能だ。表側のスマートフォンを利用中に、ホームボタンを長押しして現れる右上のアイコンに指先をスワイプさせると(左写真)、その画面がそのままキャプチャされ背面のE-Ink上に表示される(右写真)。E-linkは「YotaPhone2」がスリープ状態や電源OFFの状態でも画面表示が消えないので、入場券やEチケットのバーコードをイベントや搭乗前に背面側に表示しておく、といった使い方もできる。

「【革命】背面にも画面があるスマホ『YotaPhone2』がスゲェエエエエエエ!」のページです。デイリーニュースオンラインは、スマキチYotaPhone2背面液晶ディスプレイカルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る