​やってよかった! 大学時代に一人暮らしをするメリット5選「親のありがたみを実感」「家事が一通りできる」 (2/3ページ)

学生の窓口

そんなポイントでも一人暮らしをしておいてよかった、しておけばよかったという意見、とても多く寄せられてました。

●親・お金のありがたみが分かる

・親のありがたみが身に染みた(男性/50歳以上/医薬品・化粧品)

・親のありがたみを実感できた(女性/30歳/情報・IT)

・それまで気づかなかった母の大変さを知ることができた(男性/50歳以上/建設・土木)

・光熱費がとても高額であることを知り、節約するようになった(男性/37歳/金融・証券)

・お金のありがたみ、親のありがたみがもっとよくわかったと思う(女性/50歳以上/その他)

それまで当たり前のように生活していたものが親のおかげだということは身に染みますよね。また、お金の大切さを感じて、節約することなどを覚えるのも一人暮らしをしてからという人も多いようですね。

●家事ができるようになる

・家事を一通りできるようになったから(女性/29歳/団体・公益法人・官公庁)

・家事の大変さが分かった(男性/47歳/印刷・紙パルプ)

・自炊、洗濯など自分のことを自分でできるようになった(女性/33歳/金属・鉄鋼・化学)

・実家暮らしにどっぷりつかってしまい、自分で家事や炊事をすることができなかった(女性/33歳/学校・教育関連)

・自炊の習慣を早くつけられた(女性/26歳/アパレル・繊維)

家事ができるか、できないかというポイントにも多くの意見が寄せられました。男性・女性問わず、家のことができる人は大人に見えるし、一緒に暮らした時に安心感がありますよね。

●その他

・責任感がついたと思う。何をするにも自分に返ってくるので(女性/24歳/食品・飲料)

・自己管理ができるようになった(男性/50歳以上/不動産)

・自立心が養われた(男性/35歳/団体・公益法人・官公庁)

・物事に対しての解決力はあがった気がする。

「​やってよかった! 大学時代に一人暮らしをするメリット5選「親のありがたみを実感」「家事が一通りできる」」のページです。デイリーニュースオンラインは、大学生の本音学校ネタあるあるインテリア社会などの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る