【なぜバカは愛されるのか?】臨床心理士が明かす「愛される女性」になるコツって? (4/4ページ)

ANGIE

1日に5分でもいいので、自分だけの空間、時間を作りましょう。

その際、好きな香りや音楽など、自分がリラックスできる“五感を刺激するもの”を用意すると、その香りを嗅ぐときにはリラックスするというアンカリング効果を得ることができます」



自分の短所を書き出し、プラスの言葉に変換していく

「人は誰もが、何らかのコンプレックスを抱えています。ついつい目を背けがちな自分の嫌なところを書き出し、コンプレックスをまず認めていきます。

その上で、それぞれをポジティブな言葉に変換していくのです。『計画性がない』という弱さは『行動力がある』に、『話下手』は『聞き上手』というように。弱みも違う見方をすれば強みになる、と考えられれば、白黒思考も少しずつゆるんでいきます」



いかがでしたか。「バカ力」と聞いて「バカになんてなりたくない!」と思っていた方も、「バカ」への印象が少し変わったのでは?

もっと「バカ力」について知りたい方は、山名先生の著書『バカ力 完璧をめざさない強さ』を読んでみてください。

DSC_3972

※参考:『バカ力 完璧をめざさない強さ』山名裕子著・ポプラ社刊

「【なぜバカは愛されるのか?】臨床心理士が明かす「愛される女性」になるコツって?」のページです。デイリーニュースオンラインは、素敵な女性インタビュー女子などの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る