ヤギはわがまま? ヒツジは無関心? 人間のちびっ子と仲良しになれるのはヤギとヒツジどっち? (1/2ページ)

学生の窓口

童謡やアニメにも登場するヤギとヒツジ。どちらも穏やかな性格の持ち主として描かれ、ちびっ子にも人気のキャラですが、ヤギはかなりの暴れん坊なのはご存じでしょうか?

ヒツジは仲間に対しても攻撃的な行動が少ないのと同時に、人間に近寄ってくる、逃げずにとどまるのも苦手で、おとなしいというよりも無関心。対するヤギはエサをねだる、荷物を引っ張るなど積極的に接しますが、仲間とはつねに小競り合い、人間にも強い拒絶を示す「わががま」な一面も。生物的には親戚同士とも言えるヤギとヒツジでも、性格はまったく異なる動物なのです。

■ヤギとヒツジは親戚関係?

5~6歳になるとだんだんと恐怖が薄れ、ちびっ子の多くは大型動物に興味を持つようになります。牧場や「ふれあい」動物園が人気なのも合点のゆく話で、乗馬体験やえさやりなどは人気の的。なかでもヤギとヒツジは不動の人気を誇り、童話やアニメ、海外の童謡でも歌われるほどの定番キャラになっています。

ヤギとヒツジでは、どちらがちびっ子と仲良くなれるのでしょうか? じつはこの2種は親戚ともよべる関係で、

 ・ヤギ … ウシ科ヤギ亜科ヤギ属

 ・ヒツジ … ウシ科ヤギ亜科ヒツジ属

と、ほんのわずかな違いしかありません。ところが生態は大きく異なり、高いところが好きで活発なヤギに対し、ヒツジは群れで行動するのが大好き、性格の違いは人間に対してもはっきりと表れるのです。

「ヤギはわがまま? ヒツジは無関心? 人間のちびっ子と仲良しになれるのはヤギとヒツジどっち?」のページです。デイリーニュースオンラインは、動物子ども野生動物カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る