ゲームはやり方次第で毒にも薬にもなる。テレビゲームが脳に与える好影響(世界研究) (5/6ページ)

Amp.

出典: karapaia

スーパーマリオ 3Dワールド プレイ画面

出典: karapaia

アングリーバード プレイ画面

 クレメンソン氏が指摘するように、この結果は得られた答えと同じだけの疑問も突きつけてくる。例えば、仮想の3D世界を探索することで、現実世界を探索したときと同じ脳領域が活性化するかもしれないが、ゲーム内で訓練することで、創造性や現実世界の場所を思い出す能力が改善するのだろうか?

 問題はゲームによって、現実世界における学習や記憶の力が向上するかどうかなのだ。クレメンソン氏が言う”翻訳”は、今後の重要な研究課題である。

ゲームで認知能力の低下を防ぐ

 彼らは現在、マインクラフトやスーパーマリオ 3Dワールドを使って高齢者の認知能力の低下を防ぐことができるのか調査している。

 なお、これに類似した研究が昨年も行われている。

「ゲームはやり方次第で毒にも薬にもなる。テレビゲームが脳に与える好影響(世界研究)」のページです。デイリーニュースオンラインは、ライフ生活の知恵カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る