毎分徒歩◯メートルが基準だった! 不動産の「駅から3分」はどれくらいの距離? (2/2ページ)

学生の窓口

3.3メッツ前後の身体活動には、

 ・軽い筋力トレーニング

 ・楽に自転車に乗る

 ・ゴルフ(手引カート使用)

 ・床のモップかけ

 ・風呂掃除

 ・アイロンかけ

などがあり、その運動量は体重50kgのひとが60分間持続すると、約180キロカロリーを消費するレベル。天気や体調、テンションなども歩く速度に影響しそうなので、毎日のことと思うと負担に感じてしまうかもしれません。

■契約前に歩いてみよう!

「毎分80m」は成人男子の早歩きレベル。女性は「毎分70m」=「時速4.2km程度」が一般的なので、所要時間は約15%増になってもフシギではありません。さらに、坂や歩道橋にかかる時間や、信号や踏切の待ち時間などは含まれないため、表示の2倍ほど時間がかかってしまう残念なケースもあります。内見は、不動産屋さんのクルマで案内されることが多く、距離感がつかみにくいので、気に入った物件が見つかったら、実際に歩いてみるのがオススメです。朝の通勤/通学時間帯における最寄り駅や駅周辺の様子をはじめ、スーパー、銀行、病院などの場所/距離も確認できると安心ですね。

■まとめ

 ・不動産の「徒歩◯分」は、「毎分80mで歩く距離」の意味

 ・坂や歩道橋、信号/踏切待ちも反映されていないのが一般的

 ・毎分80mは3.3メッツに相当。成人男子の早歩きレベルなので、意外とタイヘン

(熊田 由紀/ガリレオワークス)

「毎分徒歩◯メートルが基準だった! 不動産の「駅から3分」はどれくらいの距離?」のページです。デイリーニュースオンラインは、新生活一人暮らし引っ越し豆知識雑学カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る