アイヌ民族が話すアイヌ語で民話を聞くことができるデータベース「アイヌ語口承文芸コーパス」が公開される。 (3/3ページ)

カラパイア



[画像を見る]

アイヌの男性(1880年) wikipedia

[画像を見る]

1930年代のアイヌの夫婦 wikipedia

2007年の推定では、約1万5000人のアイヌの中で、アイヌ語を流暢に話せる母語話者は10人しかいなかっそうだ。別の推定によると、アイヌ語を母語とする人は、千島列島では既に消滅し、樺太でもおそらく消滅していて、残る北海道の母語話者も、平均年齢が既に80歳を越え、母語話者数も10人以下となっているという。

 アイヌ語は、2009年(平成21年)、ユネスコにより「危機に瀕する言語」として、最高ランクの「極めて深刻」の区分に分類され、数年後には母語話者が消滅すると推察されている。

[画像を見る]

樺太のアイヌ(1903年) wikipedia


画像・動画、SNSが見れない場合はオリジナルサイト(カラパイア)をご覧ください。
「アイヌ民族が話すアイヌ語で民話を聞くことができるデータベース「アイヌ語口承文芸コーパス」が公開される。」のページです。デイリーニュースオンラインは、カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る