【必見】知識ゼロのテーマに一瞬で詳しくなる方法 / 人力雑誌アーカイブ (1/3ページ)

バズプラス

【必見】知識ゼロのテーマに一瞬で詳しくなる方法 / 人力雑誌アーカイブ

ライターや編集の仕事をしていると、門外漢のテーマや、初めて知った人のインタビューなど、その時点で知識ゼロの分野の仕事が降ってくることは日常茶飯事だ。そのテーマや人について何か書いたりまとめたりするのに、知識ゼロでは話にならない。その分野の専門家と会話ができる程度には、詳しくなる必要がある。一般のビジネスでも、そんなシーンは多いだろう。

・ネット上の情報は誤りも多い
しかし、ゆっくり調べている時間はないという場合、あなたならどうするだろうか。Googleで検索すればいいと思うかもしれないが、ネット上の情報は誤りも多いため、知識のベースとするには非常にリスクが高い。例えば誰かにインタビューするとき、Wikipediaの情報を鵜呑みにしていたら、かなりの確率で痛い目に遭うはずだ。

・Wikipediaを信用するリスク
架空の例だが、

「世間一般的には優しいイメージが強いですけど、小学生の時に、空手でチャンピオンになってますよね」
「いや、なってないです。そんなこと誰が言ってたんですか」
「ネットに書いてありました」
「はぁ?」
「……すみません」

みたいなことが起こり得る。実際、著名人が「Wikipediaの間違った情報をもとに質問してこられるとゲンナリする」的なことを言うのを、何度も耳にしてきた。

・信頼性の高い雑誌記事だけを検索
では、どうすれば信頼性のある情報を効率良く収集できるのだろうか。出版業界で重宝されているのは、東京・八幡山にある雑誌の図書館「大宅壮一文庫」だ。下記がその概要である。


「公益財団法人大宅壮一文庫は日本で初めての雑誌図書館です。評論家・大宅壮一(1900-1970)の雑誌コレクションを引き継いで、明治時代以降130年余りの雑誌を所蔵しています。大宅壮一文庫では雑誌記事索引データベースを作成しており、主な所蔵雑誌の記事を検索することができます。また、雑誌原本の閲覧や複写もできます。

「【必見】知識ゼロのテーマに一瞬で詳しくなる方法 / 人力雑誌アーカイブ」のページです。デイリーニュースオンラインは、大宅壮一文庫知識Googleカルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る