休み明けは要注意! 5月病にかかったことがある大学生は約3割「何もやる気が出ない」 (2/2ページ)

学生の窓口


■ダレてしまった

・勉強しなくちゃいけないのにだらけてしまった。やる気が下がった(男性/21歳/大学4年生)
・大学2年のとき、大学にも授業にも慣れてきて、ついダレてしまった。やる気の低下(男性/21歳/大学4年生)
・大学に入ってしばらくして授業に慣れてきてダレてしまった。やる気の低下(女性/22歳/大学4年生)

学校に慣れてきてしまうと、どうしても気持ちがだれてしまいます。入学当初はあんなにやる気に満ちていたのに……慣れって怖いですね。

■その他

・ただ学校へ行くのが憂鬱。精神的に気分が沈む(女性/19歳/短大・専門学校生)
・ひたすらやる気が出なかった。学校に行けなかった(男性/24歳/大学4年生)
・人間関係につまずいた。やる気の低下(男性/21歳/大学2年生)

他にも5月病になって、つらい経験をした人がたくさんいました。休みの反動は大きいようです。

何だかやる気が出なかったり、何をするにもだるく感じてしまう5月病。ひどくなるとうつ病にまで発展してしまうこともあるので、どうしても自力では立ち直れないと感じた場合は、早めに病院にいって相談してみたほうがいいかもしれません。
(ファナティック)

マイナビ学生の窓口調べ
調査日時:2016年4月
調査人数:大学生男女403人(男性201人、女性202人)

「休み明けは要注意! 5月病にかかったことがある大学生は約3割「何もやる気が出ない」」のページです。デイリーニュースオンラインは、大学生白書学校ネタGW大学生休日カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る