社会人のスーツの選び方は?何着必要? スーツに関する基礎知識を知ろう (2/3ページ)

フレッシャーズ

そのとき、新入社員とはいえども、あなたも自分の会社の看板を背負った「顔」となるわけですから、あなたの第一印象そのものが、取引先に与える自社のイメージに直結します。

ですから、スーツで身なりを整えておかないと、自分の会社のイメージダウンにもつながりかねません。きちんとした第一印象を取引先に与えないと、取引そのものの成否にもかかってくる可能性もあるのです。

■スーツは消耗品。一張羅よりもローテーションが重要

スーツは社会人として毎日のように着るので、いわば消耗品です。新入社員のうちは、荷物を運んだり掃除をしたりするなど、体を動かすような仕事が多いので、特に消耗が激しくなります。もちろん、そういった仕事こそきちんとこなせるかどうかが新入社員として将来の成長の鍵を握っています。決して怠らないようにしましょう。

ですので、社会人の場合、スーツは一着だけでは足りません。たった一着で仕事に臨んだら、擦り切れてしまったときなどに困ります。入社までに最低でも2着は準備するといいでしょう。

なお、あなたの第一印象を周囲に与えるのですから、ほこりやフケがついてないか常に気を配り、スラックスの折り目はきちんと入っているか毎日チェックすることも忘れずに

もちろん、就職活動で着用したリクルートスーツも毎日のローテーションに入れることができます。複数のローテーションで、過度の消耗を防ぐことが大切です。

給料が支給され少しお金に余裕が出てきたら、新しいスーツをふやして、毎日の身だしなみを整えていきましょう。選ぶ際は、値段の張る一張羅で一着を固めるよりも、安っぽさを感じさせない程度の手頃なスーツを複数準備しましょう。

■無難な色や形は?

色は濃いネイビーや濃いグレー、黒色などの無地のものが良いでしょう。学生時代とは違うのですから、過度に個性を出そうとするよりも、社会人として第一歩を踏み出す新入社員として周囲に好印象を与えることが大切です。

最初からスーツにストライプが入っていると、ワイシャツやネクタイとのコーディネートにちょっとした工夫が必要となってしまいます。

「社会人のスーツの選び方は?何着必要? スーツに関する基礎知識を知ろう」のページです。デイリーニュースオンラインは、オフィスファッション新社会人スーツマナーカルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る