世界のベストセラーを作った「日本マンガ史」解体“深”書!(3)日本にしかない「地球防衛軍」 (1/2ページ)

アサ芸プラス

世界のベストセラーを作った「日本マンガ史」解体“深”書!(3)日本にしかない「地球防衛軍」

 擬声語が読者の共感を呼び起こす引き金になっているのは、日本漫画独特のものと考えられる。

「オノマトペのことですね」

 私が以前、名古屋造形大学で漫画の講義をしていた時、学生の中からこんな声がしたこともある。しかし、私は言下に否定する。

「オノマトペではない、擬声語です」

 擬声語は日本語の特徴のひとつで、世界の言語と比べて数十倍とか数百倍の多さだといわれる。学者の中には日本語の擬声語は世界の他言語の数万倍という者もいるほどだ。量的な比較はともかく、擬声語は日本が本家本元である。なぜ日本語には擬声語が多いのか。

 人間は聞いた言葉を脳で理解する。言葉を聞く脳の部位を「言語野」といい、ほとんどの人は左脳にある。そして日本人は動物の鳴き声を言語野で捉える。しかし日本人以外は、非言語野(計算野)で捉える。

 日本人は猫が鳴くと、それを言語野で捉え、猫が言葉を発していると感じる。猫だけではない。犬だろうが鳥だろうが、日本人の脳はその鳴き声を言語野で捉え、言葉として理解しようとする。虫の声もそうだ。風の音、川のせせらぎなど、自然が発する音も言語野で捉え、脳はその音声を自然が発した言葉として理解しようとする。

 これは「日本人の脳が世界の他の民族とは異なる」のではない。「日本語を話す人と日本語を話さない人の脳が異なった動きをする」のだ。つまり、先祖代々日本人であっても、日本語を話さなければ外国人の脳の動きになる。先祖代々イギリス人でも、日本語さえ話せば、日本人的な脳の動きをするということなのだ。

 日本漫画の擬声語の多さは日本語の特性から生まれ、それが世界に類例のない感性を作り上げ、心の微妙な雰囲気を音に表現し、読者の共感を得ているのである。

 日本の漫画とアメコミには、ストーリー展開やキャラクターに共通点も多いが、違いもある。私が気になった違いに「地球防衛軍」の存在があった。

 アメコミに三大ヒーロー漫画というのがある。「スーパーマン」「バットマン」「スパイダーマン」だ。いずれも悪と対決する格好いい主役がおり、同質の作品を日本に求めると「ウルトラマン」「ゴジラ」「宇宙戦艦ヤマト」「宇宙鉄人キョーダイン」など、多くのタイトルが浮かぶ。

「世界のベストセラーを作った「日本マンガ史」解体“深”書!(3)日本にしかない「地球防衛軍」」のページです。デイリーニュースオンラインは、擬声語週刊アサヒ芸能 2016年 9/1号地球防衛軍鉄腕アトム漫画エンタメなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る

人気キーワード一覧