歯科医ママが解説!赤ちゃんの「むし歯の原因」とママの注意事項3つ (1/3ページ)

It Mama

歯科医ママが解説!赤ちゃんの「むし歯の原因」とママの注意事項3つ

赤ちゃんの歯はむし歯にしたくない。でも、実際はどうやってケアしたらいいのか、色々と試しては手探り状態…そんな悩みをよく聞きます。

むし歯予防には歯みがきだけでなく、離乳食を噛み与えないようにしたり、スプーンを共有しない方がいいと聞いたので、気をつけているというママもいると思います。

それなのに、1歳6ヶ月児や3歳児の歯科健診でむし歯が見つかる……という経験はありませんか? どうして赤ちゃんや小さな子どもにむし歯が出来てしまうのでしょうか。

今回はママ歯医者である筆者が「赤ちゃんのむし歯予防」について解説します。

■赤ちゃんがむし歯になってしまう理由とは?

「むし歯」とは、歯の表面に付着したプラークの中の細菌が、食べ物の中の糖分(砂糖だけではないので要注意!)を分解して酸を作り、その酸が歯を少しずつ溶かしていくことで生じます。いきなり、「1日でむし歯になった!」という訳ではないのです。

赤ちゃんのお口の中には、最初はむし歯の原因となる菌はいません。主にママや家族の唾液を介して感染すると言われています。さらに、歯は生え始めてから2年間くらいは弱い状態です。1番その時期にケアが必要なのです。1番最初に生える乳歯は生後6ヶ月頃から生えるので、2歳6ヶ月頃までは弱い状態と考えましょう。

つまり、3歳頃までのケアが重要になってきます。そのためか、巷では「3歳位まで噛み与えで食べ物を与えなかったら、その子は絶対むし歯にならない」という噂があるようです。

噛み与えをしないのは、むし歯だけでなく、風邪などの家族感染を防ぐためにも重要だと考えます。でも1つだけ気をつけても“絶対”むし歯にならない保証はないのが現状です。

むし歯は、歯の質、むし歯菌、時間、糖分などの原因が複雑に絡み合って、初めて起きるのです。

そして、歯並び、歯の質、唾液の性質といった遺伝的な要素よりも、赤ちゃんのむし歯は環境による影響を受けやすいと言われています。すなわち、家庭での食事や飲み物の与え方、甘いものを食べたり飲んだりする量や頻度、家族の歯みがき習慣などです。

「歯科医ママが解説!赤ちゃんの「むし歯の原因」とママの注意事項3つ」のページです。デイリーニュースオンラインは、女子などの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る