先輩も呆れ顔……本当にいた、困った新人事例6選「タメ語を使い続ける」 (2/2ページ)

フレッシャーズ



■遅刻する


・何度も時間を守れない(男性/20歳/ホテル・旅行・アミューズメント)
・何度も休む。迷惑(男性/24歳/医療・福祉)

遅刻や欠勤を平気で繰り返すのは、社会人としての自覚がないといえそうですよね。自分が休むことで、周りにどれだけ迷惑をかけるのかがわかっていないかもしれません。

■常識がわからない

・小学生レベルの一般常識を指示されないとできない子。自分が使ったときにトイレットペーパーがなくなったのなら、新しいトイレットペーパーを設置するのは当然のことなのに(女性/23歳/その他)
・常識がわからない。自分の言っていることをわかってくれない(女性/22歳/金融・証券)

ビジネスマナーだけでなく、一般常識ですら身につけていない新人もいますよね。会社だけでなく、他でも恥ずかしい思いをしていることも多いのではないでしょうか。

■体調管理ができない

・体調を崩していて動作にやる気が感じられない(男性/25歳/運輸・倉庫)
・体調管理が最低。プライベートの乱れが原因(女性/40歳/情報・IT)

社会人にとって、自分自身の健康管理は大切なもの。なるべく健康を損ねることのないよう、普段から体調管理をしておきたいですよね。

最初のうちは失敗することがあるのも当然ですが、中にはいつまでたっても、自分から覚えようとしない新人もいるもの。社会のルールをひと通り習った後、どこまで成長していくかが、いろんな意味で楽しみですよね。

(ファナティック)

マイナビ学生の窓口調べ
調査日時:2016年11月9日~2016年11月21日
調査人数:社会人男女179人(男性68人、女性111人)

「先輩も呆れ顔……本当にいた、困った新人事例6選「タメ語を使い続ける」」のページです。デイリーニュースオンラインは、新生活新入社員新社会人新卒トラブルカルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る