相撲は行司も階級社会!立行司〜序ノ口行司で服装も違うんです (2/2ページ)

Japaaan

序列は、下から

序ノ口行司 序二段行司 三段目行司 幕下行司 十枚目行司 幕内行司 三役行司 立行司 式守伊之助 立行司 木村庄之助

という順に昇進していきます。

ちなみに式守伊之助と木村庄之助は、共に最高位の「立行司」ですが、結びの一番のみを裁く木村庄之助の方が階級が上となります。

次ページ: 行事は服装も階級で違う

服装も階級で違う

力士は階級により服装や髪型などが異なりますが、行司も階級により、それぞれ違いがあります。

その中でも、ぱっと見て分かりやすいのは、足元です。序の口から幕下までの格の行司は、袴をたくし上げて裸足で土俵に上がっています。土俵上で足袋を履くことが許されるのは、十枚目行司に上がってからです。更に昇進して三役格の行司となると、足袋の上に草履を履けるようになります。


画像出典:Pixabay

最高位の立行司は、腰に短刀を差しています。横綱・大関の取組や優勝決定戦などの大事な一番を裁く立行司は「万が一差し違えがあった場合は責任を取って切腹します!」という意味。力士の最高位の横綱と同じく、行司の最高位である立行司の「責任のシンボル」なのです。

行司の昇格や降格は、必ずしも年功序列ではありません。土俵上の態度・裁きの正確さ・かけ声や声音・後輩の指導能力などが考慮され、昇進が決められます。

また降格についても、原則として1年間に一定数以上の差し違えがあった場合には、一枚降格という定めがあります。立行司が差し違えをした場合には、協会に進退伺いを出したり、引退届を提出することもあるそうです。

相撲界の厳しさは、力士だけでなく行司も同じなのです。

トップ画像:Google Arts&Culture

日本の文化と「今」をつなぐ - Japaaan

「相撲は行司も階級社会!立行司〜序ノ口行司で服装も違うんです」のページです。デイリーニュースオンラインは、相撲・大相撲・力士豆知識スポーツなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る