【プロ野球】アメリカの次に多いのは8人のあの国。12球団助っ人外国人の出身地・最新トレンド (1/2ページ)

デイリーニュースオンライン

12球団助っ人外国人の出身地・最新トレンド
12球団助っ人外国人の出身地・最新トレンド

 アメリカが優勝したWBC。侍ジャパンの健闘ぶりが印象に残る一方で、NPBに在籍した、在籍している選手たち、たとえば、バレンティン(オランダ代表)やマシソン(カナダ代表)、デスパイネ(キューバ代表)らが母国の栄誉を背負って奮闘したのも目立った大会だった。

 昔も今も、助っ人外国人といえばアメリカ出身の元メジャー選手が多いのは事実。しかし、現在はアメリカ以外にも様々な国の助っ人が来日している。

 開幕時に1軍に登録された選手に絞って、彼らの出身地を確認してみよう。

※野球の見方が変わるスマホマガジン『野球太郎Pocket』と『週刊野球太郎』でニュースやコラムが読み放題!

■【セ・リーグ】開幕1軍の外国人選手の出身地

■広島
ジョンソン:アメリカ
ジャクソン:アメリカ
ブレイシア:アメリカ
エルドレッド:アメリカ

■巨人
マシソン:カナダ
マイコラス:アメリカ
カミネロ:ドミニカ共和国
マギー:アメリカ

■DeNA
クライン:アメリカ
パットン:アメリカ
ロペス:ベネズエラ
シリアコ:ドミニカ共和国

■阪神
メッセンジャー:アメリカ
マテオ:ドミニカ共和国
ドリス:ドミニカ共和国

■ヤクルト
オーレンドルフ:アメリカ
ルーキ:アメリカ
ギルメット:アメリカ
バレンティン:オランダ領アンティル

■中日
ジョーダン:ドミニカ共和国
ゲレーロ:キューバ
ビシエド:キューバ

■【パ・リーグ】開幕1軍の外国人選手の出身地

■日本ハム
メンドーサ:メキシコ
マーティン:アメリカ
レアード:アメリカ(WBCはメキシコ代表で出場)

「【プロ野球】アメリカの次に多いのは8人のあの国。12球団助っ人外国人の出身地・最新トレンド」のページです。デイリーニュースオンラインは、外国人選手野球太郎プロ野球スポーツなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る